9/28
第4回「ロングトレイルを縦走しよう」の要項を掲載しました。
第4回は残り1名です。
第4回は残り1名です。
第5回は満員です:キャンセル待ち受付中
「ロングトレイル、始めてみようかなぁ」という方のために、ゼロから学べる講座を企画しました!
事前の計画・装備などの準備編から、楽しみ方・トラブル対処などの実践編まで、座学とトレイル体験がセットで学べる内容となっています。
歩き方の基本を学び、みんなで一緒に楽しみながらステップアップしていきましょう!
事前の計画・装備などの準備編から、楽しみ方・トラブル対処などの実践編まで、座学とトレイル体験がセットで学べる内容となっています。
歩き方の基本を学び、みんなで一緒に楽しみながらステップアップしていきましょう!
※連続講座ですが各回参加も可能です。お好きな回にお申し込みください。
各回の詳細は追って掲載します。初心者・お1人様大歓迎です。
各回の詳細は追って掲載します。初心者・お1人様大歓迎です。
■全体スケジュールおよび概要(※すべて予定)
第1回:事前準備と歩き方を知ろう 終了しました
日程:6月8日(土)13:00〜 9日(日)16:00
1日目:(座学)ロングトレイルとは何か、計画、装備の基本、歩き方(ストック含む)
2日目:(実習)浅間・八ヶ岳パノラマトレイル 軽井沢コース 信濃追分駅〜軽井沢駅(約13q)」
1日目:(座学)ロングトレイルとは何か、計画、装備の基本、歩き方(ストック含む)
2日目:(実習)浅間・八ヶ岳パノラマトレイル 軽井沢コース 信濃追分駅〜軽井沢駅(約13q)」
第2回:天気と地図の読み方を学ぼう 終了しました
日程:7月27日(土)13:00〜 28日(日)16:30
1日目:(座学)読図、コンパスワーク、気象
2日目:(実習)池の平〜篭ノ登山〜水ノ塔山〜高峰山〜車坂峠(約9km)
1日目:(座学)読図、コンパスワーク、気象
2日目:(実習)池の平〜篭ノ登山〜水ノ塔山〜高峰山〜車坂峠(約9km)
第3回:トラブル対処法を身につけよう 終了しました
日程:9月7日(土)13:00〜 8日(日)16:00
1日目:(座学)救急法、セルフレスキュー (実習)、テーピング
2日目:(実習)浅間・八ヶ岳パノラマトレイル「千曲川コース(約15km)」
1日目:(座学)救急法、セルフレスキュー (実習)、テーピング
2日目:(実習)浅間・八ヶ岳パノラマトレイル「千曲川コース(約15km)」
第4回:ロングトレイルを縦走しよう ⇒ 要項はこちら(PDF)
日程:10月26日(土)13:00〜 27日(日)15:00
1日目:(実習)センター〜糠地〜みはらし交流館(約7km、テント泊)
1日目:(実習)センター〜糠地〜みはらし交流館(約7km、テント泊)
2日目:(実習)みはらし交流館〜深沢渓谷〜高峰温泉(約10km)
第5回:雪のトレイルを歩こう
日程:2020年2月8日(土)10:00〜 9日(日)15:30
1日目:(実習)アサマ2000 〜水ノ塔山〜高峰温泉〜アサマ2000(約4.5km)
1日目:(実習)アサマ2000 〜水ノ塔山〜高峰温泉〜アサマ2000(約4.5km)
(座学)スノーシュー&冬山ミニレクチャー
2日目:(実習)車坂峠〜高峰山〜車坂峠〜車坂山〜車坂峠(約4km) ※道の状況によって、一部コースが変更になる可能性があります。
■各回共通
対 象 | ロングトレイルに興味がある20歳以上の方 |
定 員 | 20名(10名以上で開催) |
会 場 | 安藤百福センター |
参加費 | 7,800円(講習代、保険代込、予定) ※第4回については備考欄参照 タクシー代:2,000〜4,000円程度(希望者のみ。回、人数によって変動) |
講 師 | 山口 章(公益社団法人日本山岳ガイド協会認定ガイド) |
主 催 | NPO法人アウトドアライフデザイン開発機構 ⇒HP |
共 催 | 安藤百福センター |
後 援 | 小諸市(申請中)、NPO法人日本ロングトレイル協会、NPO法人浅間山麓国際自然学校(申請中)、一般財団法人全国山の日協議会(申請中) |
宿 泊 | 安藤百福センターに宿泊可、600円 |
食 事 | 注文可 1日目夜(懇親会)1,500円/アルコール付2,500円、 2日目朝500円、昼600円(予定) 注文されない方は各自でご用意ください。センターで自炊も可能です。 近隣の温泉施設でも食事が可能です。 第4回夕食は、みんなでアウトドア料理に挑戦! |
■備考
第4回テント泊(価格は予定)
テントレンタル代 3,150円(基本2人で1張)
宿泊費 350円
食事代 2,000円(夕食、朝食、昼食)
アルコール代 1,000円
シュラフレンタル 1,000円
マットレンタル 無料
宿泊費 350円
食事代 2,000円(夕食、朝食、昼食)
アルコール代 1,000円
シュラフレンタル 1,000円
マットレンタル 無料
■講師紹介

山口 章(やまぐち あきら) 公益社団法人日本山岳ガイド協会認定ガイド
京都府出身東京都在住。「山と溪谷」編集長、山岳図書編集部長、山と溪谷社事業部参事などを歴任。NPO法人アウトドアライフデザイン開発機構代表理事、NPO法人浅間山麓国際自然学校顧問、クライミングインストラクター。中学時代より登山をはじめ、ワンダーフォーゲル部、山岳部で国内の山々を登り、海外ではモンブラン、マッターホルンなど、登山、登攀経験が豊富。
主な著書は『社会と環境教育』東海大学出版会(共著)、『自然との共生をめざして』ぎょうせい(共著)など。
京都府出身東京都在住。「山と溪谷」編集長、山岳図書編集部長、山と溪谷社事業部参事などを歴任。NPO法人アウトドアライフデザイン開発機構代表理事、NPO法人浅間山麓国際自然学校顧問、クライミングインストラクター。中学時代より登山をはじめ、ワンダーフォーゲル部、山岳部で国内の山々を登り、海外ではモンブラン、マッターホルンなど、登山、登攀経験が豊富。
主な著書は『社会と環境教育』東海大学出版会(共著)、『自然との共生をめざして』ぎょうせい(共著)など。
■お問い合わせ・お申し込み
安藤百福センター ロングトレイルハイカー入門講座係(担当:横堀)
TEL 0267-24-0825 ⇒メールでのお申し込みはこちら
お申し込みの際は、《希望回、氏名(ふりがな)、年齢、性別、住所、電話番号、メールアドレス、宿泊の希望》をお知らせください。
TEL 0267-24-0825 ⇒メールでのお申し込みはこちら
お申し込みの際は、《希望回、氏名(ふりがな)、年齢、性別、住所、電話番号、メールアドレス、宿泊の希望》をお知らせください。









