日本ロングトレイル協会


NEWS

2021年05月31日

トレイルマップ販売(東京)

東京駅前にある「ぶよお堂」さんで、加入トレイル団体の地図を販売していただけることになりました。
国土地理院地図など扱っている地図屋さんとしては老舗です。

お問い合わせ:http://www.buyodoshop.com/
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 21:19| 事務局通信

2021年05月27日

田中正人さんのオリジナルグッズ 先行予約開始

当協会のアドバイザー田中正人さんのグッズが販売されます

新型コロナウイルス感染の影響を受け、今もなお世界各地で行われるアドベンチャーレースが延期・中止とされています。
それでも我々は、いつかこの世界規模のパンデミックが終息し、またレースが再開されることを信じてトレーニングを続けています。

しかし、レース自粛がこのまま長期に及びますと、チームの運営体制が揺らいでしまいます。
そこでチームの運営基盤を支える資金を集めるため、チームオリジナル応援グッズ【日めくりカレンダー『まいにち、鬼軍曹』】を販売することにいたしました。

チームイーストウインドの主将、鬼軍曹こと田中正人がレース中に放った鬼言説の中
から31の名言を集めました。
チームメンバーはもちろん、自身にも活を入れる珠玉の格言をレースの写真に載せ、
鬼軍曹の直筆サインを入れてお送りいたします。ぜひ、鬼軍曹の格言で、まいにち元
気に活を入れてください!

◆日めくりカレンダー『まいにち、鬼軍曹』の詳細サイト
https://www.east-wind.jp/information/cat33/post_237.html

◆youtube販促動画(ゆるやま!アドベンチャーレースチャンネルより)


※本品は2021年6月上旬 発送開始予定です。

何卒、イーストウインドの活動へのご支援を、どうぞよろしくお願い申し上げます。 
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 12:10| 事務局通信

2021年05月22日

【告知】トレイル運営の安全管理講座(オンライン講座)

トレイル歩きを楽しんでもらうためには、運営者として安全管理に対する認識と対策は必要です。今回は日本ロングトレイル協会の中でも長年の実績を積み重ねてきた「高島トレイル」の運営方法から、基本的なトレイル運営の安全管理について学びましょう。

■基本情報

日 時:
6月10日(木)13〜16時
配 信:オンライン会議ツール「Zoom」を使用
参加費:無料
対 象:トレイル運営の安全管理に興味がある方
内 容:
第1部 トレイル運営の安全管理〜環境の保全とハイカーの安全に取り組むためのポイントは何か?〜
(1)高島トレイル整備のガイドライン紹介
(2)情報の種類と発信方法
(3)地域との協力体制をどう築くか
(4)質疑応答
第2部 トレイル歩きの安全管理〜よくある事故やケガをどう防ぎ、どう対応するか?〜
(1)里山で多い事故と対策
(2)事故が起きた際の対応(初期対応&組織対応)
(3)現場での安全教育をどう学ぶか
(4)質疑応答
講 師:村田 浩道 氏
日本ロングトレイル協会理事・事務局長、高島トレイルクラブ理事ほか。
高島トレイルをはじめ、全国のトレイル活性化事業にたずさわり、ロングトレイルとビジネスを テーマに活動している。また、禅宗僧侶として、禅と登山についての考察も日々おこなっている。

■お申し込み

安藤百福センター(担当:小島) TEL:0267-24-0825
必要事項【氏名(ふりがな)、性別、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス】

 申込フォーム


主 催:
安藤百福センター
後 援:日本ロングトレイル協会、全国山の日協議会(申請中)
IMG_9314.JPG
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 10:57| 事務局通信

みちのく潮風トレイル:イベント情報

海辺に咲く植物たちを見てみよう! 海浜植物観察会 in 名取閖上

 東日本大震災から10年。海岸にはさまざまな防災インフラが完成し、自然の生きものた  ちは住み処を失ったりしながらも、徐々に復活してきています。春の海辺は、津波を乗り  越えて咲き誇るハマエンドウやハマヒルガオに美しく彩られ、花に引き寄せられる虫たち  や、虫を食べる生きものたちなどもざわめいています。中には私たちも食べられるものも…。
 この時期海辺に美しく咲く海浜植物の花々などを、詳しい人と一緒に観察し、海辺の厳  しい環境で暮らす工夫を知り、回復してきている海辺を感じたいと思います。
 そして私たちが取り組む防潮堤砂丘化プロジェクトの現場もご紹介いたします。ぜひご  参加ください。
 また新型コロナウイルス感染予防の対策を充分に講じて行いますので、ご協力よろしく  お願いします。

[開催日時] 2021年5月29日(土)9:30〜12:00
[集合場所] みちのく潮風トレイル 名取トレイルセンター(名取市閖上東3丁目12-1)
[開催場所] 名取市閖上浜
[定員] 30名
[参加費] 無料
[服装・持ち物]
・海岸には建物等がありませんので、寒さ・陽射しへの対応をお願いします。
・トイレは集合場所のみです。
・飲み物やおやつは各自ご持参ください。
・小雨の場合、様子を見ながら実施します。降雨が予想される場合、雨具をお持ちください。
・新型コロナウイルス感染対策として、マスク着用、体温測定、手指消毒にご協力お願い  します。

詳細・お問合せ
https://m-tc.org/news/event/3547/


みちのく潮風トレイルハイキング in 末崎半島

期間中に碁石海岸インフォメーションセンターを出発して、末崎半島を1周すると、
大船渡市内の飲食店や商店等で使えるサービスチケットをゲットできます。
トレイルを歩いて、お得に大船渡市内をお楽しみください!

■実施期間
令和3年6月1日(火)〜7月11日(日)
※サービスチケットの利用期限は7月31日(土)まで
■受付場所
碁石海岸インフォメーションセンター
■受付時間
ハイキング参加:9時〜13時
サービスチケット等発行:9時〜16時
■参加費
200円(イベント保険料として)
■問い合わせ先
碁石海岸インフォメーションセンター
TEL:0192-29-2359
■主催
一般社団法人大船渡市観光物産協会

詳細
https://m-tc.org/news/event/3611/
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 10:48| トレイルニュース

信越トレイル:2021年整備ボランティア募集カレンダーを公開します

2021年シーズン、6月から10月にかけて、信越トレイル整備ボランティア募集を行います。
季節によって変わるトレイルの風景を楽しみながら、一緒に爽やかな汗を流しましょう。
みなさまのご参加をお待ちしています!

【お申込み開始の時期について】
ボランティアお申込み開始時期は、整備実施月の前月中ば以降です。
「イベント・整備カレンダー」に日程をアップしますので、その時点からお申込みが可能 �になります。

【新型コロナウイルス感染防止対策について】
2021年度は「トレイル整備参加ガイドライン」に基づき、整備活動を実施いたします。
ご不便をお掛け致しますが、 こちらのガイドラインを遵守の上、トレイル整備にご参加� いただきますようお願いいたします。

詳細・お問い合わせ
https://www.s-trail.net/
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 10:44| トレイルニュース

高島トレイル:6月のイベント

第3回 抜土ブナ林と古道近江坂(日帰り)

春夏秋冬で様々な表情を見せるブナ林。
春の訪れとともに、新緑は息をのむ美しさで輝き、ブナ林全体が命の躍動感で満ち溢れます。夏、太陽の光はブナの森の最上部でさえぎられ、一歩ブナの森に入ればとてもひんやりとします。秋は一足先に見事な紅葉が始まり、厳しい冬の訪れの準備となります。 ブナの冬芽は、厳しい冬に耐え春を待ち、時には見事な樹氷に出会えます。

開 催 日:    6月6日(日)
集  合:    JRマキノ駅(受付9:30〜9:40)
参 加 費:    8,000円

第2回 高島トレイル延伸25kmプレイイベント 第2回
眺望のカラ滝山と雷杉

ミゴ越〜小川思子淵神社

開 催 日:    6月27日(日)
集  合:    JR安曇川駅(受付9:00〜9:10)
参 加 費:    8,000円 

●お申し込み・お問い合わせ
NPO法人 高島トレイルクラブ
https://takashima-trail.jp/tour-2
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 10:41| トレイルニュース

2021年05月14日

霧ヶ峰・美ヶ原中央分水嶺トレイル:オフィシャルツアー 第1回 Region A

霧ヶ峰・美ヶ原中央分水嶺トレイルは日本列島を縦断する中央分水嶺にあり信州の山々を 眺望、四季折々の草花が観賞できる絶好のトレッキングコースです。豊富な経験を持つ公 認ガイドとゆっくり歩きオフィシャルツアー特典をGET!

<ツアー紹介>
名峰に囲まれた尾根道をゆっくりガイドと歩く
長門牧場〜新緑と湿地の花を観賞の森林コース

<日程>
2021年6月19日 土曜日
集合:長門牧場 9時00分 ※受付8:30〜

対 象:10歳以上の健康な方
参加費:6,000円(税込)

●詳細・お問い合わせ
信州・長和町観光協会トレイル運営部会
エコミュージアムながわ
TEL:0268-71-6498
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 13:17| トレイルニュース
日本ロングトレイル協会  INDEX 設立について 組織 加盟トレイル お問い合わせ

 INFORMATION レポート コラム メディア ▲ このページのトップへ

安藤スポーツ・食文化振興財団は、
ロングトレイル普及促進のお手伝いをしています。

© 2016- 特定非営利活動法人 日本ロングトレイル協会 制作:合資会社ティ・ボックス