日本ロングトレイル協会


NEWS

2022年02月11日

高島トレイル イベント情報

1)雪にたわむれ隊 Part3 in パウダースノーの針畑郷

待ちに待った降雪!最高のスノーシュー環境でスノーシューを楽しみましょう!

究極の豪雪地域で、パウダースノーをゆっくりたわむれたい方向けのスノーシュー。山村 交流施設「山帰来」の隣接エリアで、休憩も施設内でゆっくりできます。

ファミリーのご参加も大歓迎です。ランチ付きの楽しいイベントです。お子様参加費を設 定しました!

今シーズンも、もちろん愛犬と一緒に雪山を楽しめます!愛犬同伴の方は、マイカーでご 参加をお願いします。

開催日:     2月27日(土)
集 合:     JR安曇川駅(受付9:00〜9:10)
参加費:     大人8,000円、小人3,000円(小学校3〜6年生)

●お申し込み・お問い合わせ
NPO法人 高島トレイルクラブ
https://takashima-trail.jp/



2)第3回 白銀のブナ林の駒ヶ岳

個人では近づけない、関西指折りの豪雪エリアへご案内します!

山頂からは日本海や高島トレイル最高峰三重嶽などが望めます。白銀の稜線で、葉を落と したブナの森の静けさをお楽しみいただけます。見事な樹氷も、条件が整えればお楽しみ いただけます

木枯らしが吹く雪の季節。森や山は深い雪に覆われ、木々の枝には樹氷がまるで彫刻のよ うに装飾されます。

スノーシューで分け入ると、雪面に残された動物の足跡が多く見ることができます。

開催日:     3月5日(土)
集 合:     JR安曇川駅(受付9:00〜9:10)
参加費:     8,000円

●お申し込み・お問い合わせ
NPO法人 高島トレイルクラブ
https://takashima-trail.jp/
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 15:52| トレイルニュース

霧ヶ峰・美ヶ原中央分水嶺トレイル イベント情報

中央分水嶺スノーハイク

極上のパウダースノーに覆われたフィールドは、最高の遊び場に変身 ! 家族、仲間、恋人と最高の冬を長和町で体験しよう!夏には踏み込むことのできないブッシュや森林が生い茂る道も、雪に覆われ、一面白銀の世界に。スノーシューを履いて、白銀の世界に飛びだそう!

中信高原山彦尾根を歩く上級コース
地元ガイドが案内する信州冬山眺望極上コース

開催日
    2022年3月6日(日)
定員
    8名(最小催行人員6名)
    ※ 催行可否は1週間前に確定。中止のみご連絡します。
参加条件
    登山経験のある人
参加料に
含まれるもの
    ガイド料、昼食(スキー場内レストラン食)、保険
用具レンタル
    【スノーシュー・ストックレンタル料】1セット1,000円(税込)
    ※ レンタルご希望の方は、申込時にご予約ください。
参加料金
    7,000円/1名様
    ガイド・昼食・保険付

●詳細・お問い合わせ
霧ヶ峰・美ヶ原中央分水嶺トレイル
http://www.c-trail.com/
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 15:42| トレイルニュース

みちのく潮風トレイル イベント情報

1)こちら名取トレイルセンター仙台駅前出張所

仙台の皆さまに広くみちのく潮風トレイルを知っていただくため、2月25日(金)〜27日(日)の三日間、仙台駅隣接のショッピングビルS-PAL仙台でブース出展を行うことになりました。

◆開催日時
令和4年2月25日(金)11時00分〜19時00分
     26日(土)11時00分〜19時00分
     27日(日)11時00分〜19時00分

◆会  場:エスパル仙台東館2階 青の葉デイリーマーケット脇 特設スペース  
 (宮城県仙台市青葉区中央1-1-1)
 ※仙台駅東西自由通路に面した「成城石井」様への通路入口付近です。

◆内  容:
環境省レンジャー、名取トレイルセンタースタッフによる、「みちのく潮風トレイル」と「みちのく潮風トレイル 名取トレイルセンター」のご案内

資料の展示、映像の上映、チラシ等の配布を行います。会場でお配りする「抽選券」を、3月1日から5月31日までの間にみちのく潮風トレイル 名取トレイルセンターにお持ちいただきますと、ハイキングマップブックやTシャツなどのオリジナルグッズが当たる抽選会を行います。買い物や通勤・通学のついでに会場へ是非お立ち寄りください。

◆主  催 :東北地方環境事務所
◆企画・運営:NPO法人みちのくトレイルクラブ


2)みちのく潮風トレイルフォーラム

青森県八戸市から福島県相馬市までの東北太平洋沿岸を結ぶ「みちのく潮風トレイル」。
今回は、石巻市・女川町エリアにスポットをあて、地域の山歩きに詳しい方をゲストに、南三陸・海のビジターセンター/石巻・川のビジターセンターのスタッフが歩きながら撮影したルートの動画を見ながら、その地点の解説や思い出をお話しいただきます。
また、このエリアはヤマビルが出現する場所としても有名です。春〜秋に歩いた方は、かなりの確率でヤマビルに遭遇しているのではないでしょうか。
そこで、このエリアの特徴でもあるヤマビルについて、ヒルは木から落ちてこない。という本を書いた「子どもヤマビル研究会」の皆さまとコーディネーターの樋口大良氏にオンラインで登壇していただき、これまでの研究成果を発表いただきます。
科学的な視点からヤマビルについて教えてもらい、ヤマビルと共生しながら歩き旅を楽しむにはどうすればいいかを皆さまと一緒に考えていきたいと思います。

今回のフォーラムは、会場でご参加いただくだけではなく、YouTubeによるライブ配信も行います。たくさんの皆さまのご参加/ご視聴お待ちしております。

開催日時 令和4年(2022年)3月13日(日)13:30〜15:30
開催場所 会場参加:牡鹿半島ビジターセンター(石巻市鮎川浜南50-1)
     オンライン視聴:以下のYouTube視聴方法でご確認ください。
対  象 どなたでも
定  員 会場参加:30名(先着順)
     オンライン視聴:全ての方にご視聴いただけます。
      ※お子さまは保護者の方と一緒に見てくださいね。
参 加 費 無料

●詳細・お問い合わせ
NPO法人 みちのくトレイルクラブ
https://m-tc.org/
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 15:34| トレイルニュース
日本ロングトレイル協会  INDEX 設立について 組織 加盟トレイル お問い合わせ

 INFORMATION レポート コラム メディア ▲ このページのトップへ

安藤スポーツ・食文化振興財団は、
ロングトレイル普及促進のお手伝いをしています。

© 2016- 特定非営利活動法人 日本ロングトレイル協会 制作:合資会社ティ・ボックス