日本ロングトレイル協会


NEWS

2022年03月24日

みちのく潮風トレイル:スルーハイカーキックオフ相談会〈2022年春夏〉

この春にみちのく潮風トレイルをスルーハイクしたいと思っている方を主な対象にして、「スル−ハイカーキックオフ相談会〈2022年春夏〉」をオンラインで開催します。
みちのく潮風トレイルハイキングに役立つ情報、注意事項などを提供するとともに、同じ時期に歩くハイカー同士の懇親も兼ねたキックオフ相談会にしたいと思っています。
第一回目なので手探りしながらの開催になりますが、みちのく潮風トレイルのスルーハイクをお考えのハイカーの皆さま、ぜひぜひご参加ください。

開催日時:2022年4月3日(日)14:00〜16:00
開催方法:オンライン(zoom)
定員:10名
参加費:無料

注意事項:zoomを使用して開催します。インターネットへの接続環境をお持ちかご確認ください。

お願いしたいこと:
参加にあたっては、みちのく潮風トレイルの公式マップの事前準備をお願いします。

この相談会に参加したから必ずスルーハイクしなければいけない、ということではありませんので、予定レベルでもお気軽にご参加ください。
このスル−ハイカーキックオフ相談会を通じて、皆さまのスルーハイクがより楽しいものになるよう、お手伝いが出来てお役に立てれば幸いです。ご参加をお待ちしております!

●詳細・お問い合わせ
NPO法人 みちのくトレイルクラブ
https://m-tc.org/

posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 17:53| トレイルニュース

2022年03月11日

【告知】その道のプロが教える 大人のトレイル歩き旅講座2022

3/11 チラシを追加しました

ロングトレイルの楽しみ方を学ぼう!

 山旅の「道」として注目されているロングトレイル。美しい景色に感動したり、地産の美味しい食べものを味わったりと、歩く楽しみはたくさんありますが、「出会いと発見」で楽しみ方を広げてみませんか?
 今年度は新たなテーマも加え、新緑の春からスタート! この講座で学び、もっとステキな山旅に出かけましょう!

※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染状況等によっては
中止になる場合があります。あらかじめご了承ください。
 ⇒ コロナ禍におけるイベント催行等の基準(目安)

日程およびテーマ(各回の内容は全て予定):

第1回 4/23(土)〜24(日)  森さんぽで春の自然観察入門

ようやく寒さが緩み始める信州の4月。トレイル歩きが気持ちよい季節の到来です。森では「春の妖精(スプリング・エフェメラル)」と呼ばれる可憐な草花が咲き、あちこちから野鳥たちの美しいさえずりが聞こえます。ネイチャーガイドから春の自然の見かたを学ぶことで、この時期限定の魅力を知ることができるでしょう。終わった頃には「聞き耳ずきん」が手に入っているはず!
 ※聞き耳ずきん=昔ばなしの一つ

内容:春の草花の生態解説、春の野鳥観察、さえずりで野鳥判別、他

講師:井上 基(ネイチャーガイド)
奈良県出身。大学では地学を学び、卒業後は、奈良県で県立高校理科教諭として10年勤務。在 職中の教員海外派遣をきっかけに退職し、1年間の世界の地学ポイントを巡るバックパッカーの 旅へ。帰国後長野県へ移住し、約10 年軽井沢で自然ガイドとして勤務。現在は、ガイドである 一方、農薬・化学肥料を使わない野菜とお米作りの農家、竹林整備活動などを行う地域活動家で もある。

第2回 5/7(土)〜8(日)  歩いて食べて整えよう! 春の野草から始める薬膳トレイル

「薬膳料理って特別な食材を使って、薬くさいし、良薬は口に苦しみたいな料理でしょ?」というイメージは、大きな誤解です! 食物はすべて薬効を持っています。それを知った上で、その日の体調に合わせた食事作りをする。それが薬膳の基本です。春の野草は解毒作用を持ち、冬の間に溜まったカラダの毒素を外に排出してくれます。そこで、トレイル歩きを楽しみながら野草を発見し、料理する体験も盛り込みました。ワクワク体験を通して3千年以上の歴史を持つ薬膳の知恵に触れてみませんか?

内容:薬膳の基本、食べられる野草摘みと料理体験、気功体験、他

講師:小清水 由良(国際中医薬膳師、国際医学気功師)
小諸市出身。フリーライターとして東京を拠点に雑誌、新聞などの仕事に携わる中で薬膳と気功に出会う。学校に通い国際中医薬膳師と国際医学気功師の資格を取得。小諸に居を移し、中医学が目指す延年長寿を実践するため、「ゆらさんの『薬膳の時間』」と「トータス気功倶楽部」を開く。

森山 佐紀子(ナチュラルフードコーディネーター)
小諸市出身。東京在住を経て自然体の暮らしを求めて2009年に家族でUターン。野菜料理研究家カノウユミコ氏や、小清水由良氏に師事。義父母が畑で作る大量の無農薬野菜を美味しく食べるため、2013年ナチュラルフードコーディネーターの資格を取得。更には豊かな自然の中に生える薬効豊富な草達を食べることにも視野を広げる。

第3回 11/12(土)〜13(日)  いざ攻城! 兵(つわもの)たちの思いを巡らす山城トレイル

戦国の山城。それは立派な石垣や天守があるわけではなく、ただの土で作られた戦場の砦。しかしそこには敵の攻撃を防ぐために考え抜かれた防御システムが存在していました! 自然の地形を利用した山城の魅力を辿ることで、地域の山やかつての古道を深く知ることにもつながるでしょう。これまで長野県を中心に1,200以上の山城を歩いた講師と一緒に探訪すれば、まさかの戦国時代にタイムトリップも!?

内容:中世の山城の基礎知識と当時の歴史背景、縄張図の見方や現地の城跡めぐり、他

講師:森垣 良広(中世山城ブログ「らんまる攻城戦記」管理人)
長野県出身。長野県の中世城館研究の第一人者である宮坂武男氏の著書『図解山城探訪』に衝撃を受け、2009年から会社勤めの傍ら長野県の山城を巡りブログ連載開始。現在までに843の記事を掲載。TwitterなどのSNSも活用し希望者の現地アテンドも実施。2020年開催された「全国山城サミット上田・坂城大会」ではプレサミット、アフターサミットの講師を務めた。最近では上田市行政チャンネルYouTubeで現在までに5回の地元の山城の動画配信を行い、中世山城ファンの底辺拡大を実践中。

第4回 11/19(土)〜20(日) ) ソロで楽しむ山歩き(初心者編)

大人数での登山が難しいと言われているコロナ禍の今、この機会に単独登山を楽しんでみませんか? 自分のペースで自由に歩き、素晴らしい風景と出会える単独登山には、たくさんの魅力があります。しかし、一歩間違えれば遭難などにつながるリスクも……。ソロでのリスクマネジメントや緊急時の対応を学び、登山スキルを向上させましょう!

内容:道具と装備の見直し、ビバーク体験(ツエルトの張り方含む)、現在地確認方法、他

講師:杉本 晴美(登山・自然ガイド「山音(やまね)」主宰)
神奈川県出身。学生時代に過ごした長野の風景に魅せられ長野県信濃町に移住。田舎暮らしをしながら安全に自然を楽しむ山歩きをモットーに登山・自然ガイド、スキーガイド、自然体験活動指導などを行う。地元の妙高戸隠連山国立公園や上信越国立公園の山々、北アルプス、八ヶ岳を中心に、山城跡や古道なども広く案内している。

第5回 11/26(土)〜27(日)  野鳥の世界に触れるバード・トレッキング

森を歩くと聞こえる鳥の声。声は聞こえるが姿が見えず「なんの鳥だったんだろう?」で終わっていませんか? この講座では鳥の探し方・見つけ方のちょっとしたコツに始まり、見分け方や鳥たちの暮らしなどを楽しみながら学んでいきます。葉が落ちた秋の森で、野鳥の姿を探してみましょう! バードウォッチングの経験が無くても大丈夫です。

内容:鳥の見つけ方・探し方、種類の見分け方、不思議な暮らし、他

講師:中村 匡男(自然写真家)
兵庫県出身。信州・戸隠を主なフィールドとして、野の花や野鳥の写真を中心に撮影している。編著書は『花のおもしろフィールド図鑑(春・夏・秋)』、『草花のふしぎ世界探検』などがある。また、人と自然がや さしくつながるイベントやツアーなども行っている。

第6回 2023年3/11(土)〜12(日)  シェフから学ぶソトゴハン

おにぎりやカップ麺は手軽でいいんだけど、山で料理を楽しんでみたい! でも道具もレシピも分からない……という方のための、ソトゴハンのイロハが学べる内容です。本格イタリアンレストランのシェフが、プロのレシピとテクニックを伝授。手早く、おいしく、自分好みのソトゴハンに挑戦し、最高のロケーションレストランでいただきましょう!

内容:調味料作り、おすすめギア&ツール、食材選びとパッキング、ワンバーナー料理、他
 ※クッカーセットの有料レンタルあり(1,000円)

講師:鴨川 知征(BISTRO AOKUBIオーナーシェフ)
神奈川県出身。東京のイタリア料理店などにて勤務後、2016年に長野県小諸市へIターン。小諸市地域おこし協力隊(移住担当)として3年間活動しつつ、出張・イベント・ケータリング料理サービスの「浅間兄弟」という名目の料理ユニット(現・代表)としても活躍。2020年に小諸市内に自店となるBISTRO AOKUBIをオープン。小諸農業のブランディングKomoro Agri Shiftへの取り組みなど、小諸を発信地とする「食」を通しての地域おこしを実践中。

基本情報(各回共通)
定員16名(最少催行人数8名、定員になり次第〆切)
対象20歳以上
集合1日目13時→1日目解散17時頃
2日目9時 →2日目解散13時頃(回によって変更あり)
参加費各回5,000円(税込)
※第2回(薬膳)と第6回(ソトゴハン)は別途食材費2,000~3,000円
※別途交通費が発生する可能性があります。

★その他、宿泊・食事を希望の方は、以下の費用が必要です。
 安藤百福センター宿泊費600円
 1日目夕食代 1,500円
 2日目朝食代  700円
費用は全て当日現金でのお支払いとなります。
会場安藤百福センターおよび浅間・八ヶ岳パノラマトレイル、他
(歩行距離は、2日間で概ね5〜10kmほど)
主催安藤百福センター
後援小諸市、NPO法人日本ロングトレイル協会、(一財)全国山の日協議会(申請中)
お問い合わせ・お申し込み

安藤百福センター 事務局(担当:小島)
TEL:0267-24-0825  ⇒ メールフォームでのお申込はこちら
必要事項【希望回、氏名(ふりがな)、性別、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス】
※食事、宿泊等については申込者へ個別にご連絡いたします。


大人の歩き旅 大人の歩き旅
大人の歩き旅 大人の歩き旅
大人の歩き旅 大人の歩き旅
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 09:53| 事務局通信

2022年03月04日

みちのく潮風トレイル:イベント情報

1)ハイカートークイベント「Continental Divide Trail」〜Long distance hiking 2021〜

ロッキー山脈をなぞるようにメキシコとカナダの間に、コンチネンタル・ディバイド・ト レイル(Continental Divide Trail)という5,000kmにおよぶロングトレイルがありま す。2021年の春から秋にかけて、そのトレイルをスルーハイキングしたハイカーのトーク イベントを開催します。アメリカでの半年間のトレイルライフとは一体どんなものなので しょう。
日の出から日没までウィルダネスの中を歩く日々。その中で出会う景色や体験。日常の生 活では決して味わえないロングハイキングの魅力を写真や映像と共に振り返ります。

    開催日時:令和4年(2022年)3月12日(土)14:00〜15:30
    場所:名取トレイルセンター 講義室
    定員:15名
    参加費:無料
    主催:NPO法人みちのくトレイルクラブ

2)みちのく潮風トレイル ブロックフォーラム in 名取
 
今年度各サテライト施設の管轄区間ごとに、実施してきたブロックフォーラムもいよいよ 最後となりました。
名取トレイルセンターで実施するブロックフォーラムでは、2021年夏からセクションハイ クでみちのく潮風トレイルを歩き続けているハイカーのご夫婦、濱口哲さん、聡子さんを ゲストスピーカーに迎えての「私たちが歩き始めたみちのく潮風トレイル」、ハイカーズ デポ代表で当法人の理事でもある、土屋智哉による「1,000kmの歩き方」、というふたつ のタイトルでみちのく潮風トレイルについて語っていただきます。
午後の第二部では、名取トレイルセンター周辺の7〜8kmのコースをみんなでゆるゆると歩 きます。登壇された濱口さんご夫妻、土屋を交えて、参加者の方たち同士でハイキング談 義などを楽しみながら、春の午後にシティーハイクを楽しみます。

※天候または新型コロナウイルス感染症防止対策に伴い、プログラムが変更になる場合が ございますので、ご了承下さい。

  開催日時:令和4年(2022年)3月19日(土)
      第一部 フォーラム 9:30〜12:10
      第二部 ハイキング 13:00〜16:30
  開催場所:みちのく潮風トレイル 名取トレイルセンター(名取市閖上東3-12-1)
  主催:NPO法人みちのくトレイルクラブ
  (この取組は、地球環境基金の助成を受けています。)
  対象:みちのく潮風トレイルに興味をお持ちの方は、どなたでも
  定員:30名(先着順)
  参加費:無料
  持ち物:昼食、飲み物、歩きやすい服装・靴、帽子、防寒具、雨具、タオル、マスク等

●詳細・お問い合わせ
NPO法人 みちのくトレイルクラブ
https://m-tc.org/
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 12:33| トレイルニュース

信越トレイル公式ガイドブック&公式マップ 好評発売中!

2021年9月に苗場山まで延伸し、全長110kmとなった信越トレイル。
ガイドブックとマップがあれば、信越トレイルをより一層安全にお楽しみいただけること請け合い!

トレイル全線を詳しく解説した公式ガイドブックと、ハイキングに必携の公式マップは、以下の窓口でお求めいただけます。

■ 信越トレイルWEBストア ( https://office187.stores.jp/ )
■ 信越トレイル 各ビジターセンター
■ TRAILS WEBストア ( https://thetrailsmag.com/store/ )
■ ハイカーズデポ ( https://hikersdepot.jp/ )
■ 地図の専門店 ぶよお堂 ( https://www.mapshop.co.jp/ )
■ WEST上越店・三条店 ( https://www.west-shop.co.jp/ )
■ カモシカスポーツ本店・横浜店・松本店 ( https://kamoshika.co.jp/ )
■ 銀座NAGANO ( https://www.ginza-nagano.jp/ )
■ みちのく潮風トレイル 名取トレイルセンター ( https://www.mct-natori-tc.jp/ )
■ いいやま湯滝温泉 ( https://www.yutakionsen.net/ )
■ 道の駅 花の駅・千曲川 ( https://www.chikumagawa.net/ )

なお、各アイテムの販売価格は税込・送料別です。
・公式ガイドブック [セクション1〜10]: ¥1,980
・公式マップ1 [斑尾山〜涌井]: ¥500
・公式マップ2 [涌井〜牧峠]: ¥750
・公式マップ3 [牧峠〜天水山]: ¥750
・公式マップ4 [天水山〜苗場山]: ¥750

●詳細・お問い合わせ
NPO法人信越トレイルクラブ
https://www.s-trail.net/
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 12:29| トレイルニュース
日本ロングトレイル協会  INDEX 設立について 組織 加盟トレイル お問い合わせ

 INFORMATION レポート コラム メディア ▲ このページのトップへ

安藤スポーツ・食文化振興財団は、
ロングトレイル普及促進のお手伝いをしています。

© 2016- 特定非営利活動法人 日本ロングトレイル協会 制作:合資会社ティ・ボックス