日本ロングトレイル協会


NEWS

2022年04月28日

【告知】ロングトレイルハイカー入門講座 第1回 歩き方と装備の基本を学ぼう【オンライン開催】

【申し込み〆切5月7日】

こちらは、ロングトレイルハイカー入門講座 第1回「歩き方と装備の基本を学ぼう!」の内容を一部オンライン用に構成した講座です。

トレイル歩きを始めたい人、すでに歩いているけれど、自己流で、これでいいの?と不安に思っている人。
何を持っていけばいいんだろう、どんな準備をすれば……など、疑問は尽きないことでしょう。
今回は、トレイルの基礎知識から、トレイルを歩くために必要な装備や歩き方などを、プロのガイドから学びます。
パッキングのコツや、装備品のメンテナンスなど、知りたかったことの答えがきっと見つかるはずです!

●概要
日 時5月14日 13時〜16時
参加費2,000円(入金〆切5/10) ※振込手数料はご負担ください
使用ツールZOOM
最少催行人数8名
定 員30名

●講師
杉本 晴美(日本山岳ガイド協会認定ガイド、登山・自然ガイド「山音(やまね)」主宰)

神奈川県出身。学生時代に過ごした長野の風景に魅せられ長野県信濃町に移住。田舎暮らしをしながら安全に自然を楽しむ山歩きをモットーに登山・自然ガイド、スキーガイド、自然体験活動指導などを行う。地元の妙高戸隠連山国立公園や上信越国立公園の山々、北アルプス、八ヶ岳を中心に、山城跡や古道なども広く案内している。


●内容
  • トレイルの種類について
  • 装備(服装、靴、持っていくもの)とパッキング方法
  • 歩き方の基本(平地、登り、下り)
  • 歩き終わったらメンテナンス(靴、ザック、ウェア)
●当日スケジュール(仮)
12:30待機室オープン
13:00挨拶・オリエンテーション
13:10講義@
14:10講義A
15:10講義B
16:00終了、アンケート回答
●備考
  • お申込みいただいた方に、お振込先および概要をご連絡いたします。
  • 期日までに入金が確認できない場合はキャンセルとさせていただきます。
  • 入金が確認できた方には、5月11日にURLや当日のご案内をお送りいたします。
  • 参加者が少ない場合は中止となる可能性もございますので、お含みおきください。その場合、お預かりした参加費は全額返金いたします。
  • 参加者の事情によるお振込み後のキャンセルにはキャンセル料および返金のため振込手数料がかかりますので、ご了承ください。
●お問い合わせ・お申し込み

安藤百福センター ロングトレイルハイカー入門講座係(担当:横堀)
TEL:0267-24-0825  →メールフォームでのお申込はこちら【申し込み〆切5月7日】
必要事項【希望回、氏名(ふりがな)、性別、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス】


posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 21:44| 事務局通信

2022年04月23日

田束山つつじ満喫!みちのく潮風トレイルツアー

石巻・登米・南三陸で活動する、おきなくらEELsからイベント情報が届きました。

ツツジ咲き誇る田束山(たつがねさん)山頂を目指して、
かつて修験道として使われていた行者の道を歩きます。
田束湖の払川ダムをスタート&ゴールにした体力に自信のある方向けコースです。

日 程:2022年5月8日(日)、15日(日)
時 間:09:00〜15:00
集 合:払川ダム 駐車場
対 象:小学生以上の健康な方
定 員:20名(最小催行人数2名)
料 金:¥3,500-
    ※通常プランと異なりますので、グループ参加による割引等はございません。
服 装:動きやすい服装と歩きやすい靴、ステッキやグローブなど
    必要に応じてご用意ください。
持ち物:飲み物、帽子、雨具、参加費、保険証
その他:荒天等で中止の場合は前日19:00までにメールにて連絡します。

申込時の注意事項
 申込手続きは、参加者全員それぞれ1回ずつ必要です。
 (グループで一括の申込はできません。)

●詳細・お問い合わせ
NPO法人 みちのくトレイルクラブ
https://m-tc.org/
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 11:13| トレイルニュース

2022年04月13日

みちのく潮風トレイル 名取トレイルセンター 親子で楽しむ無料プログラム

みちのく潮風トレイル 名取トレイルセンター野営場の正式オープンを記念して、
親子で楽しむ無料プログラムを開催します。

※対象:小中学生
開催日:2022年4月17日(日)
場所:みちのく潮風トレイル 名取トレイルセンター

(1)凧づくりワークショップ
(講師:愛島伝承凧の会 武田 堆雄 先生)
江戸時代から仙台などの地域に伝わる伝統的な凧「するめ天旗(てんばた)」を
名取市愛島産の竹ひごを使って作ります。講師の武田先生は元小学校の校長先生です。
凧作りを教わりながら、名取の歴史や自然などについても一緒に学んでみませんか?
閖上の空に、皆で凧を高く揚げましょう!
時間:9:00〜12:00(3時間)
会場:名取トレイルセンター講義室、野営場(凧揚げは雨天中止)
定員:約20名(親子でお申込み下さい)
事前申し込み:必要
申込締切:4/15(金)〜17:00
持ち物:マスク、手をふくためのタオル、エプロン

(2)スラックライン体験教室
(講師:NPO法人仙台スラックラインの皆さん)
スラックラインとは、細いベルト状のラインの上でバランスを楽しむ綱渡りのような
スポーツです。体幹や集中力などを養うことができると言われており、子供から大人まで
楽しめます。
時間:10:00〜15:00の間(随時)
会場:野営場(雨天中止)
定員:なし。参加者多数の場合はお待ちいただく場合があります。
事前申し込み:不要

(3)テント、ツェルト張り体験会
(講師:名取トレイルセンター職員)
テントやツェルトに実際に触ってみて、張り方を体験してみましょう。
みちのく潮風トレイルのハイカーはハイキングの際にツェルト
(ドイツ語でテントのこと。棒2本と紐があれば組み立てられる軽量なテントです。)
を持って歩く方が沢山います。
テントとツェルトの違いなどについても、名取トレイルセンターの職員がご説明します。
時間:11:00〜15:00
会場:野営場(雨天時はサンルームにて見学のみ)
定員:なし。参加者多数の場合はお待ちいただく場合があります。
事前申し込み:不要

●詳細・お問い合わせ
NPO法人 みちのくトレイルクラブ
https://m-tc.org/
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 12:50| トレイルニュース

2022年04月04日

【告知】第9回ロングトレイルシンポジウム

3/3 ※新型コロナウイルスの感染拡大に伴い
   4月9日に延期とさせていただきます。

〜アフターコロナはロングトレイル〜

コロナ禍で人々のライフスタイルの変容が進み、健康と自然へのニーズがかつてない高まりをみせています。その結果、「歩く」「山を歩く」「山を旅する」などが注目されてきました。この動きは世界的にも同様で、アフターコロナの地域観光のコンテンツとしても期待されています。そこで今回のシンポジウムでは、アフターコロナを見据えて、ロングトレイルの果たす役割と課題などについて論じます。


開催期日
2022年4月9日(土)  13:30〜18:00
主 催特定非営利活動法人日本ロングトレイル協会 ⇒公式サイト
共 催安藤百福記念自然体験活動指導者養成センター(以下、安藤百福センター)
後 援環境省、林野庁、観光庁、長野県、長野県教育委員会、小諸市、小諸市教育委員会
特別協賛ミズノ株式会社
会 場安藤百福センター
定 員50名+オンライン配信(参加費無料)

■プログラム(順不同・敬称略)

○挨拶
安藤 宏基(公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団 理事長)
小泉 俊博(小諸市長)

○対談
「グレート・ヒマラヤ・トラバースへの挑戦」(仮)
重廣 恒夫(日本山岳会 G・H・Tプロジェクトリーダー)
松田 宏也(日本山岳会 理事・千葉支部長)
節田 重節(日本ロングトレイル協会 会長、元日本山岳会 副会長)
 コーディネーター 若菜 晃子(エディター)

○報告
「アフターコロナの地域観光と期待されるロングトレイル」
佐藤 司(観光庁観光地域振興部観光資源課 新コンテンツ開発推進室 室長)

○解説
「旅行会社から見たロングトレイル」
芹澤 健一(アルパインツアーサービス株式会社 代表取締役社長)

○解説
「JAPAN TRAIL構想について」
中村 達(日本ロングトレイル協会 代表理事、安藤百福センター センター長、JAPAN TRAIL制作委員会)

○報告
@新規加入トレイルの活動状況について
スノーカントリートレイル
栗駒山麓ジオトレイル
茨城県北ロングトレイル
富士山ロングトレイル
A北海道のアウトドアズとロングトレイル
木村 宏(北海道大学 教授)

○連絡
「日本ロングトレイル協会からのお知らせ」
村田 浩道(日本ロングトレイル協会 常務理事・事務局長)

■お申し込み

 申込フォーム 会場参加 オンライン配信


 安藤百福センター事務局
 TEL 0267-24-0825  info-center@momofukucenter.jp
 参加種別、氏名(ふりがな)、性別、生年月日、(所属)、住所、電話番号、メールアドレスをお知らせください。


※プログラムは予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
※新型コロナウイルスの感染状況によって、規模の縮小やWEB配信のみ、もしくは中止する場合があります。あしからずご了承ください。
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 12:26| 事務局通信

2022年04月01日

みちのく潮風トレイル「歩き旅とテント泊の楽しみ方」

宮城県仙台市出身 高橋庄太郎さんの「歩き旅とテント泊の楽しみ方」

みちのく潮風トレイル 名取トレイルセンター野営場の正式オープンを記念して、宮城県仙台市出身の山岳・アウトドアライターの高橋庄太郎さんをゲストにお迎えし、4月16日(土)にイベント「歩き旅とテント泊の楽しみ方」を開催します。

第一部のトークイベントでは、テント泊によって更に広がる「歩き旅」の楽しみ方についてお話しいただき、第二部では野営場で高橋庄太郎さんと一緒にテント泊をしながらの懇親会を開催します。

開催日:2022年4月16日(土)
 第一部 トークイベント 
  時間:13:00〜15:00
  開催場所:講義室
  定員:40名
  参加費:無料
 第二部 テント泊懇親会 
  時間:17:00〜翌朝解散
  開催場所:野営場
  定員:20名(テント泊懇親会のみのご参加は受け付けておりません)
  ※第二部にご参加の方は、別途フリーサイト料金(1,320円)をお支払いください。
  ※テントや寝袋、飲食物は各自ご用意ください。
  ※テント設営は出来るだけ第一部開始前にお願いいたします。

場所:みちのく潮風トレイル 名取トレイルセンター
(宮城県名取市閖上東三丁目12-1)

主催:NPO法人みちのくトレイルクラブ

●詳細・お問い合わせ
NPO法人 みちのくトレイルクラブ
https://m-tc.org/
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 18:43| トレイルニュース

広島湾岸トレイル情報

湾岸覇者&山王登録者拡大キャンペーン
湾岸覇者&山王の 2 制度に新規登録した場合、新規登録の紹介者及び登録者にHWT缶バッチ¥1,000をプレゼントします。但し、湾岸山王登録者様は「山王挑戦の缶バッチ」となります。

*期間:2022年4月30日まで
*缶バッチの種類:HWT、広島一願道
*受渡し:イベント時に「手渡し or 郵送」。

郵送の場合、 返信用封筒にご自身の住所、氏名を記載し、
¥84 切手同封の封書を下記宛て郵送願います。
      731-1141  安佐北区安佐町鈴張 5040ー18  広島湾岸トレイル協議会

交流会&山歩き安全講習会
山歩きの為の必要な知識、技術を学び体験しませんか!

part1…4/23−会場:宗箇山
part2…5/28−会場:蓮華寺山

*参加費:会員/無料、定員:先着 20 名
▲コロナ禍の感染状況が現状より大幅に好転することが開催条件となります!

詳細・お問い合わせ
広島湾岸トレイル協議会
https://hiroshima-wangantrail.jp/

posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 17:42| トレイルニュース
日本ロングトレイル協会  INDEX 設立について 組織 加盟トレイル お問い合わせ

 INFORMATION レポート コラム メディア ▲ このページのトップへ

安藤スポーツ・食文化振興財団は、
ロングトレイル普及促進のお手伝いをしています。

© 2016- 特定非営利活動法人 日本ロングトレイル協会 制作:合資会社ティ・ボックス