日本ロングトレイル協会


NEWS

2022年09月03日

【告知】オンライン講座「もしもの時の対応を身につけよう!」

こちらは、【ロングトレイルハイカー入門講座 第4回「もしもの時の対応を身につけよう!」】の内容を一部オンライン用に構成した講座です。(申し込み〆切9月5日)

登山は楽しいけれど一つの判断ミスが大きな事故を招くことも。
怪我、道迷い、急な天候の変化など、皆さんも経験したことがあるのではないでしょうか。
そんな「もしもの時」に陥らないために知っておくべきことを、短時間にぎゅっと詰め込みました。
山のガイドであり、数多くの事故現場を経験してきた山岳救助隊員のリスクマネジメントを学べる貴重な機会です!

ロングトレイルハイカー入門講座は、トレイルを歩いてみたいという初心者や、より一層のスキルアップを目指すハイカーのための入門講座です。今回は全6回中の4回目で、テーマは「もしもの時の対応を身につけよう」。新型コロナウイルス感染症が拡大し、小諸市の感染警戒レベルが、開催2週間前までに6から下がる見込みがないことから、オンライン講座に切り替えて開催いたします。

●概要
日 時9月10日(土) 13時〜16時
参加費2,000円(安藤財団口座に銀行振り込み)
 ※振込手数料は参加者負担
定 員30名
最少催行人数8名
講 師松尾雅子(信州登山案内人、中央アルプス地区山岳救助隊員)
使用ツールZOOM

●内容
  • 登山中の「もしも」とは
  • 「もしもの時」に陥らないための事前準備
  • 持っておきたい装備
  • 「もしもの時」に備えた心構え、知識 など
  • 事前募集した質問への回答
  • 質疑応答
●講師プロフィール
松尾 雅子(信州登山案内人、中央アルプス地区山岳救助隊員)

神奈川県出身。幼少期より外遊び、冒険、キャンプ、登山が大好き。百戦練磨のアウトドア経験&日本の屋根を闊歩。「それはカッコいいか、今楽しいか。全力で取り組んだか。練習は裏切らない」を自問自答。4人の子育てを経た肝っ玉母ちゃんガイドとして、コミュ力、安全管理能力に定評がある。ニックネームは「アルプスのはな」。


●備考
  • お申込みいただいた方に、お振込先および概要をご連絡いたします。
  • 9月6日までに入金が確認できない場合はキャンセルとさせていただきます。
  • 入金が確認できた方には、9月7日にURLや当日のご案内をお送りいたします。
  • 参加者が少ない場合は中止となる可能性もございますので、お含みおきください。その場合、お預かりした参加費は全額返金いたします。
  • 参加者の事情によるお振込み後のキャンセルにはキャンセル料および返金のための振込手数料がかかりますので、ご了承ください。
●お申し込み

→お申込はこちら

※オンライン講座にお申込みの方は第4回にチェックを入れてください。
※申込者は申込時に登山で不安に思うことを3つ備考欄に記入してください


●当日スケジュール(仮)
13:00挨拶・オリエンテーション(センター職員)
13:10講義@ 60分
・登山中の「もしも」とは
・登山中、「もしもの時」に陥らないための事前準備
・持っておきたい装備
14:15講義A 60分 ・「もしもの時」に備えた心構え、知識
・事前募集した質問への回答
15:20質疑応答
16:00終了


posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 12:15| 事務局通信
日本ロングトレイル協会  INDEX 設立について 組織 加盟トレイル お問い合わせ

 INFORMATION レポート コラム メディア ▲ このページのトップへ

安藤スポーツ・食文化振興財団は、
ロングトレイル普及促進のお手伝いをしています。

© 2016- 特定非営利活動法人 日本ロングトレイル協会 制作:合資会社ティ・ボックス