日本ロングトレイル協会


NEWS

2023年03月24日

【告知】JAPAN TRAIL体験講習会

■申込状況(3/24現在)
 定員まで残り2名です

〜初心者からワンステップ先を目指す〜

 日本列島を貫く山旅の道「JAPAN TRAIL」! この一部を歩く体験講習会を企画しました。
 これまで山歩きの講習会には参加してきたけれども、実践経験が少なく自信が無い方もいるはず。プロのガイドと長く歩く経験を積み、自己完結できるハイカーを目指してみませんか?
 この講習で自信をつけて、JAPAN TRAILという壮大な山旅を楽しみましょう!

対象(3つとも該当する方):
  • 長距離を頑張って歩ける人(1日6時間程度の山道を、10s以上の荷物を背負って歩きます)
  • テント泊を経験してみたい人
  • 18歳以上
日程および内容:

(1) 5/13(土)13〜15時 事前オンライン講習

1泊2日で最低限必要な持ち物・装備、JAPAN TRAILアプリ使用方法、他 相談など
 講習後は宿題あり(道具類を自宅で使用してくる、荷物を背負って山行を行う、他)

(2) 6/17(土)8〜15時 実践1日目(車坂峠〜黒斑山〜Jバンド〜天狗温泉)

集合:7:30高峰高原ビジターセンター駐車場
約12km 7時間(休憩込)
累積標高(上り約560m/下り約1120m)
※天狗温泉でテント泊(入浴可650円)
※天候など状況によってはエスケープルートも検討

    6/18(日)8〜13時 実践2日目(天狗温泉〜小諸駅)

約9.5km 5時間(休憩込)
累積標高(上りほぼ無し/下り約750m)
解散:13:00小諸駅
※高峰高原に駐車した方は、JR関東バス(小諸駅13:45→高峰高原ホテル14:21 運賃1,070円)で戻り

定員:

12名(最少催行6名)

講師:
杉本 晴美 (日本山岳ガイド協会認定ガイド、登山・自然ガイド「山音(やまね)」主宰)

奈川県出身。学生時代に過ごした長野の風景に魅せられ長野県信濃町に移住。田舎暮らしをしながら安全に自然を楽しむ山歩きをモットーに登山・自然ガイド、スキーガイド、自然体験活動指導などを行う。地元の妙高戸隠連山国立公園や上信越高原国立公園の山々、北アルプス、八ヶ岳を中心に、山城跡や古道なども広く案内している。


参加費:

12,000円(税込)+テント場利用料2,200円(1人)+各レンタル料
参加費は指定の口座に事前振込。テント場利用料、レンタル料は当日各自現金でのお支払い。

食事:

各自で用意

レンタル品:

テント 1〜2人用 2,000円
テント 2〜3人用 3,000円
クッカーセット(クッカー、バーナー、OD缶) 1,000円
※シュラフ、シュラフマットのレンタルはありません
※数量に限りがあります(先着順)

その他:

荷物預かりサービスはありません。
集合場所までの送迎もありません。公共交通機関でお越しの方は、集合場所付近で前泊するなどご検討ください。
持ち物等の詳細は、申込後にご案内いたします。

申し込み方法:

申込フォーム

または電話(0267-24-0825)で仮申込ください。振込口座を連絡します。
仮申込後、1週間以内に参加費をお振込みいただくと本申込完了となります。

本申込後のキャンセル規定:

5月12日まで参加費の30%
5月13日〜6月9日参加費の50%
6月10日〜6月15日参加費の70%
6月16日〜開催当日参加費の100%

※キャンセル料と振込手数料を差し引いた額を返金します。
※天候等の理由で中止になった場合は返金します。

主催・後援:

主催:安藤百福センター 後援:日本ロングトレイル協会


posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 09:59| 事務局通信

2023年03月22日

JAPAN TRAIL写真展(第3弾)博多で開催

4/17(月)〜5/15(月)小平尚典カメラマンのJAPAN TRAIL写真展(第3弾)が博多で開催されます。
また、4/21(金)に写真展を記念したトークイベントも開催。
小平尚典氏、マルチクリエイターの本田亮氏、作家の片山恭一氏をお招きし、九州の山旅の魅力や楽しさ、日本の自然の豊かさの再発見を通じた、自分との向き合い方や生き方についてをお話いだだきます。

詳細はこちらhttps://japantrail.jp/?p=485

photo_g3.jpg
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 13:13| 事務局通信

広島湾岸トレイル:中郡古道歩きの「体験会&交流会」

芸備線に乗車して車窓から&歩いて 春爛漫の歴史の香りが漂う中郡古道の田園風景を楽しみませんか...

中郡街道は、毛利輝元が1589年に造った吉田郡山城〜広島城を結ぶ古道です。 この古道を主体として、HWTは(仮称)芸備ルートを開発中(現在、志和口迄 現地調査済)です。
(仮称)芸備ルートは、HWTの広島コースにあるJR上深川駅を出発地として、 芸備線に沿って北上し、広島、島根、鳥取、岡山県境を目指し開発を予定しています。 また、このルートは沖縄〜北海道を結ぶ「ジャパントレイル」の一環でもあります。

★ルート開発は、HWTの思いでもあり願いでもあります  芸備線存続に少しでも役立ちたく立案されたものです。
 また、歩くことで多くの方の「健康の維持、向上」が期待できることや  広島県内がトレイルで繋がることです。

●新ルート体験会&交流会のご案内!


■4/8
JR白木山駅〜中山峠(石畳の山道あり)〜旧庄屋・永井邸〜JR中三田駅/3.2km〜大元社(眼下の田園風景は必見の価値あります)〜 名勝・轟の瀬〜JR上三田駅/3.4km/GT6.6km
*古道に沿って歩きます。*中間点の中三田駅での離脱は可能です。
*三田駅前の私設トイレは使えます(許可取りしています)。

■5/13
JR上三田駅〜妙国寺〜三篠川北岸沿い〜秋山橋〜秋山八幡宮/2.6km〜三篠川西岸沿い〜堰(ここからが、山、川、里、空がまるで日本の原点のような絶妙の風景となります)〜中原橋〜JR志和口駅/1.5m/GT4.1km
*鉄道マニア向けの撮影ポイントがあります。
*志和口駅にはトイレがあります。
*志和口駅前に「猫の駅長「りょうま」記念館」があります。

■6/10
JR志和口駅〜志和口街道の石碑〜梅ヶ峠〜山道(山道の出口付近に田園風景展望地があり、水田の稲が風で波の如くの風景が見られます(青田波))〜住吉神社〜吉永八幡宮〜JR上三田駅/4.1km
*古道に沿って歩きます。

▲参加費(資料代、保険)
¥1,000 / 定員:先着10名様限り / 現地集合、現地解散

*交流会:恒例の「お楽しみ抽選会」開催!


●お申し込み・お問い合わせ
広島湾岸トレイル協議会 http://hiroshima-wangantrail.jp/

posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 12:57| トレイルニュース

2023年03月15日

みちのく潮風トレイル:イベント情報

碁石海岸で『サコッシュ作り&ちょっぴりハイキング』

3月6日は「啓蟄」で「春の暖かさを感じて、冬ごもりしていた虫が外に這い出てくるころ」のこと。
〜〜 七十二侯 蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)〜〜
「虫」とはいうものの、冬眠から目覚める草花木や動物など全ての生き物を指すのだそうです。
ハイカーの皆さんも、暖かくなってウズウズしていたのではないでしょうか。

碁石海岸インフォメーションセンターよりイベントのお知らせが届きました。
今回は 「サコッシュ作り体験」&「みちのく潮風トレイルハイキング」
自分で作ったサコッシュ持って、春の芽吹きを感じるハイキングをしませんか。

・日時 :2023年3月26日(日)9:30〜14:30
      1) 9:00〜 受付開始
      2) 9:30〜12:30 サコッシュ作り
      3) 13:30〜14:30 ハイキング
・集合場所:碁石海岸レストハウス
・定員 :8名(最小催行人数6名)
・参加費 :3,000円/人 ※材料費および保険料を含みます
・講師 :本間馨 氏(神奈川県在住 みちのく潮風トレイル全線踏破者)
・締切 :2023年3月22日(水)
・主催 :碁石海岸集団施設地区運営協議会
・協力 :環境省大船渡自然保護官事務所、碁石海岸レストハウス(会場提供)、
      大船渡市立末崎小学校

●詳細・お問い合わせ
NPO法人 みちのくトレイルクラブ
https://m-tc.org/


トレイル・ハイキングのお祭り”名取トレイルセンター TRAIL DAYS 2023″

みちのく潮風トレイルを愛する皆様、いつも本当にありがとうございます!
年に一度のトレイル・ハイキングのお祭り、今年もやります!

1,000kmを超える「歩く旅」の道《 みちのく潮風トレイル 》
地域の皆様、関係者の皆様、ハイカーの皆様…
たくさんの方々に愛され支えられ、全線開通から4周年を迎えます。

トレイル・ハイキング文化に浸る2日間をご用意しております。
色々と盛りだくさん!
詳細は順次更新をしていきます。
楽しみにお待ち下さい!

開催日: 2023年4月15日(土)〜4月16日(日)
開催場所: みちのく潮風トレイル 名取トレイルセンター

●詳細・お問い合わせ
NPO法人 みちのくトレイルクラブ
https://m-tc.org/
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 10:25| トレイルニュース

金沢トレイル里山ハイク(春)

あたたかい日が続きます。いよいよ春!
金沢・湯涌温泉“夢二の歩いた道”をたどる里山ハイク(春)を開始します。

[開催日]2023年4月15日(土)少雨決行

[開催時間]9時〜12時50分解散予定

[集合]8時30分、金沢湯涌夢二館 前
    https://www.kanazawa-museum.jp/yumeji/

[参加費]3,000円、中学生以下1,000円
    (夢二館入館料、白鷺の湯入浴券を含む)

[対象]小学校3年生以上、歩くことが好きな人
    ※家族で参加可能、中学生以下は保護者同伴のこと

[定員]20名程度

[服装持ち物]長袖・長ズボン、帽子、運動靴、手袋、雨具、タオル、飲料水
 ・運動靴はぬかるみなどがあるため、お持ちの方はトレッキングシューズが望ましい
 ・マスクについては個人の判断にお任せします。必要な時はマスクの着用をお願いします。

[申込・問合せ]
・金沢トレイル連携協議会
 http://kanazawa-trail.asia/

[その他]
・詳細資料/申込フォームでお申込みいただいたあと、3月下旬を目途に登録メールアド レスへお送りします。
・集合場所には、北陸鉄道バス、自家用車でお越しいただけます。詳しくは詳細資料に記 載します。

[チラシ]近日、下記よりダウンロード可能になります。
http://kanazawa-trail.asia/2023-415/

[主催]金沢トレイル連携協議会[協力]金沢湯涌夢二館[後援)湯涌温泉観光協会、北 國新聞社

posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 09:56| トレイルニュース

2023年03月05日

みちのく潮風トレイル:イベント情報

知っておきたいケガの知識 〜野外で活動する人に向けて〜

みちのく潮風トレイルを歩くことはもちろん、自転車やキャンプなど、様々な野外活動は  常にケガのリスクと隣り合わせにあります。ケガをするかもしれないと分かっていても、 実際にアクシデントがあった時のとっさの対応は難しいですよね。

今回は野外で遊ぶときに「知っておきたいケガの知識 」というタイトルで、参加者の皆  さんでいざというときの対処法を勉強します。
1年間を通して全部で6回実施予定ですが、実施内容は各回で異なります。
時間割を選ぶようにご自身が身に着けておきたい内容を選ぶもよし、復習も兼ねて参加す るもよしです。

昨年のファーストエイド講習会に引き続き、アメリカで40年以上前に誕生した一般市民レ  ベルの応急手当訓練プログラム、メディック・ファーストエイド(MFA)のインストラク  ターで、みちのく潮風トレイルのセクションハイカーである本間一宇さんに講師を勤めて いただきます。

これまでの参加者の皆さんの満足度も非常に高く、「先生の説明がわかりやすく、実践的  で他の参加者の方たちの質問もあって雰囲気がよかった。」といった感想をいただいてい  ます。

■主催:NPO法人みちのくトレイルクラブ
■日時:第6回:2023年3月18日(土)9:30〜12:00
■場所:みちのく潮風トレイル 名取トレイルセンター実習室
■参加費:1,000円(資料、資材費)
■定員:10名
■持ち物:
各回共通:マスク、動きやすく膝を出せる服装(ストレッチ・テーピング実施のため。)
第1回、5回、6回:救急セット(お持ちであれば。購入する必要はありません。)
■注意事項:ゴム手袋とアルコールを使用しますので、アレルギーをお持ちの方は代替品  をご持参ください。

●詳細・お問い合わせ
NPO法人 みちのくトレイルクラブ
https://m-tc.org/


ハイカートーク「Pacific Crest Trail 」〜みちのくトレイルクラブ板谷編〜
 
アメリカ合衆国西海岸、メキシコとカナダの間に、パシフィック・クレスト・トレイル  (Pacific Crest Trail)という4,265kmにおよぶロングディスタンストレイルがあります。
2020年の春から秋にかけてそのトレイルを歩いてきた、みちのくトレイルクラブの板谷に  よるトークイベントを開催します。

初めての海外ロングディスタンストレイルであり、憧れのトレイルであったパシフィッ  ク・クレスト・トレイル。半年間のトレイルライフについて、写真と共に振り返ります。
今回「カリフォルニア編」「オレゴン、ワシントン編」の二回に分けての開催にしてみま  した。第二回「オレゴン、ワシントン編」の終了後は、みちのく潮風トレイル 名取トレ  イルセンター野営場でテント泊をしながらの懇親会も出来たらと思っています。

・開催日時:
 第一回「カリフォルニア編」2023年3月19日(日)13:30〜15:00
 第二回「オレゴン、ワシントン編」 2023年5月20日(土)14:00〜15:30
・場所:みちのく潮風トレイル 名取トレイルセンター 講義室
・定員:各回40名
・参加費:無料
※第二回イベント後の野営場宿泊をご希望の方は、お申し込みの際に選択をお願いします。
野営場利用料(880円)は当日いただきます。

●詳細・お問い合わせ
NPO法人 みちのくトレイルクラブ
https://m-tc.org/
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 11:53| トレイルニュース

2023年03月02日

【終了】第10回 ロングトレイルシンポジウム

第10回ロングトレイルシンポジウムは盛況のうちに終了いたしました。
会場・オンライン配信合わせて、140名のご参加をいただきました。
ありがとうございました。
プログラムは下記の通りです。詳細は後日掲載いたします。

〜迫るインバウンドの再訪に向けて〜

ウィズコロナの時代へと舵を切り、社会・経済の正常化へ向かう動きが進んできた。また、インバウンドの回復が加速している中で、日本の深い魅力を発見できる「歩く旅」は、ますますニーズが高まると期待されている。そこで今回のシンポジウムは、インバウンドの再訪に向けてロングトレイルがどのような役割を果たせるのか、議論し深めていく機会にしたい。

日 時
2023年2月25日(土) 13時30分〜17時30分
会 場安藤百福記念 自然体験活動指導者養成センター(以下、安藤百福センター)
長野県小諸市大久保1100
定 員現地参加50名+オンライン配信100名(参加費無料)
主 催特定非営利活動法人日本ロングトレイル協会 ⇒公式サイト
共 催安藤百福センター
後 援環境省 観光庁 林野庁 長野県 長野県教育委員会 小諸市 小諸市教育委員会
特別協賛ミズノ株式会社

■プログラム(順不同・敬称略、タイトルは全て仮略)

○挨拶
安藤 宏基(安藤スポーツ・食文化振興財団理事長、日清食品ホールディングス(株)代表取締役社長・CEO、日本ロングトレイル協会名誉会長)
○挨拶
小泉 俊博(小諸市長)

○講演
「田舎の資源を活かしたインバウンド観光 〜Walk Japan 30年の歩み〜」
ポール・クリスティ(Walk Japan CEO)
「どうしたらもっと良くできるか」を問い続けてきた30年を振り返る。
中でも、地域における日々の景観維持活動や、植林された山を多様な動植物が生息できる森に戻すなどのコミュニティプロジェクトは、私たちの活動の中核であり続け、ツアーの付加価値として多くのお客様の心を惹きつけている。
○講演
「それからのJAPAN TRAILレジスタードマーク
中村 達(日本ロングトレイル協会代表理事、安藤百福センター センター長)
○報告
「インバウンドに向けた国立公園の取り組み」
岡野 隆宏(環境省 自然環境局 国立公園課 国立公園利用推進室 室長)

○トークタイム
「山と旅をめぐるこれからのトレンド」
安仁屋 円香(ランドネ編集長)
矢部 華恵(エッセイスト・ナレーター)
青崎 涼子(全国通訳案内士・日本山岳ガイド協会認定登山ガイド)
 コーディネーター 小林 千穂(山岳ライター)

○講演
「インバウンドを引き付けるアドベンチャーツーリズムの魅力」
山下 真輝(日本アドベンチャーツーリズム協議会理事、JTB総合研究所交流戦略部 部長)
○講演
「京都の自然を歩く 京都一周トレイルレジスタードマーク について」
湯浅 誠二(京都一周トレイル会 会長、(一社)京都府山岳連盟会長)
○紹介
茶の道ロングトレイル
名倉 偉能(茶の道ロングトレイル代表、日本山岳ガイド協会認定登山ガイド)
○ご案内
国東半島峯道ロングトレイル
 清成 隆(国東市役所観光課長兼(一社)国東市観光協会事務局長)

○挨拶
節田 重節(日本ロングトレイル協会会長)

■お問い合わせ

 TEL 0267-24-0811(日本ロングトレイル協会事務局)
※プログラムは予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
※新型コロナウイルスの感染状況によって、規模の縮小やWEB配信のみ、もしくは中止する場合があります。あしからずご了承ください。

IMG_2542.JPG
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 14:08| 事務局通信
日本ロングトレイル協会  INDEX 設立について 組織 加盟トレイル お問い合わせ

 INFORMATION レポート コラム メディア ▲ このページのトップへ

安藤スポーツ・食文化振興財団は、
ロングトレイル普及促進のお手伝いをしています。

© 2016- 特定非営利活動法人 日本ロングトレイル協会 制作:合資会社ティ・ボックス