日本ロングトレイル協会


NEWS

2023年09月06日

金沢トレイル:トレイルメンテナンスハイク

今年は猛暑に次ぐ猛暑でした。
10月1日(日)、少しだけ標高の高い見上峠から、医王の里まで「トレイルメンテナンスハイク」を開催します。
金沢トレイルのスタッフといっしょに整備体験!医王の里のぬくもりの木道で、お茶会もあります。
お申込みお持ちしています。初秋の里山を楽しみましょう。

開催日時
2023年10月1日(日) 9時〜12時予定

内容    
・見上峠から医王の里までの整備
(草刈り、倒木処理などを予定)

スケジュール    
・9:00集合受付(見上峠近く)
・9:20見上峠出発
・10:30医王の里着
・11:00〜12:00
医王の里オートキャンプ場内でお茶会後、解散

対象    
・小学校3年生以上
(小中学生は保護者同伴のこと)

定員     ・20名程度 ※締切9/28(木)21:00

参加費     ・無料

●詳細・お問い合わせ
金沢トレイル連携協議会
https://satoyamamirai.jp/kanazawa-trail/
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 10:53| トレイルニュース

霧ヶ峰・美ヶ原中央分水嶺トレイル完全踏破<挑戦>ツアー 紅葉を楽しむ

2023年9月30日(土)〜10月2日(月)【2泊3日】開催!トレイル38kmの道程をいっきに歩ききろう!

長門牧場から大門峠。霧ヶ峰の草原を楽しみ八島湿原から鷲ヶ峰を超えて和田峠へ。三峰山の眺望を楽しみ扉峠から美ヶ原高原へ2泊3日の完全踏破ツアーのご案内です。公認ガイドと歩きを楽しみ、自然を楽しむ完全踏破ツアーの特典をGET!

スケジュール
1日目
    Region A:9.8km
    新宿8:00ごろ〜茅野〜白樺湖11:30集合〜主催者負担で移動〜 長門牧場 昼食(各自負担)〜13:00踏破開始〜15:00 大門峠 〜 主催者負担でゲストハウスに送迎 宿泊
2日目
    Region B – C:12.4km
    7:30宿泊施設発/主催者負担でゲストハウスから送迎〜8:00 大門峠 踏破開始〜山彦尾根〜昼食〜 八島湿原 〜鷲ヶ峰〜16:00 和田峠 〜主催者負担で〜17:00頃ゲストハウスに送迎 宿泊
3日目
    Region D – E:10.2km
    7:30宿泊施設発/主催者負担でゲストハウスから送迎〜8:00 和田峠 〜三峰山〜 扉峠 〜昼食〜茶臼山〜 美しの塔 〜15:30山本小屋〜主催者負担で移動(西白樺湖または、ゲストハウス)〜白樺湖:解散(公共交通機関で茅野駅または美ヶ原自然保護センターから松本駅にバス移動出来ます)

開催日
    9月30日(土)〜10月2日(月)【2泊3日】

定員
    8名(最少催行人数6名)

参加費
  ◎ツアー料金(ガイド・移動経費・エスケープ等含む):35,000円(税込)/1名様
  ◎宿泊料金:各ゲストハウス利用料金で各自精算ください 
  ※参加費(ツアー料金)は遂行決定通知でお振込手続きのご案内をいたします。
  ※催行確定の場合、お振込案内および実施計画書県案内書をお送りします。

参加費に含まれるもの
  トレイル公認ガイド料金、保険、移動経費、安全管理費用等
 ※ご宿泊費用は、トレイルゲストハウス(トレイル協賛施設)に直接お支払い願います。

参加条件
  10歳以上の健康な方
コースレベル
  ★★★★★
宿泊先
  トレイルゲストハウス(トレイル協賛宿泊施設 〜鷹山・姫木平・大門宿泊エリア〜)

●詳細・お問い合わせ
霧ヶ峰・美ヶ原中央分水嶺トレイル
http://www.c-trail.com/
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 10:51| トレイルニュース

信越トレイル登録ガイド基礎講習会

信越トレイルには地域の魅力を発信する登録ガイドがおり、利用者に対し里山の自然・歴史・文化についてご案内しています。 ガイドと一緒に歩くことで一人では見過ごしてしまうようなこの地域特有の動植物や地形、昔の人々の足跡や歴史など、たくさんの発見に満ちた「体験」を味わうことができます。 周辺地域に住むガイドがトレッキングをしながら地域について解説するこの活動は高く評価されており、今後ますますニーズが高まると予想されています。

さて、この度、以下の日程において新しく信越トレイルクラブのガイドとして活躍したい方に向けた基礎講習会を実施いたします。
ご興味のある方は是非、お問合せ・お申込みください!

●日程
  9月14日(木) 10時00分〜16時40分 内容:座学@
  9月15日(金) 10時00分〜16時40分 内容:座学A、フィールドワーク、ロールプレイ
  9月19日(火) 10時00分〜12時10分 内容:座学B

  ※この他、日本赤十字救急基礎講習を予定しています(日程調整中)
  ガイド基礎講習会_スケジュールダウンロード

●会場 なべくら高原・森の家(長野県飯山市照岡1571-15)
●定員 10名程度
●参加費 無料

■ 詳細・お問い合わせ
信越トレイル
https://www.s-trail.net/
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 10:49| トレイルニュース

信越トレイル:イベント情報

信越県境地域づくり交流会 はしっこラボ2023(第2回 飯山開催)
 
【テーマ】 自然環境(トレイル)×地域づくり
【開催日時】 令和5年9月16日(土) 13:30〜16:30(13:00受付開始)
【開催場所】 なべくら高原・森の家(長野県飯山市照岡1571-15)

★公開講義
【演題】ロングトレイルによる官民が連携した広域的な地域づくり
【講師】NPO法人信越トレイルクラブ 代表理事 木村 宏
【時間】13:30〜15:00
【内容】信越トレイルの構想段階から運用開始まで、官民が一体となった広域的なロングトレイルはどのようにして生まれ、作られてきたのか?地域にもたらす効果や変化、運用上の課題など、将来的な展望も含めて、信越トレイルを事例とした地域づくりの実践についてお話いただきます。

★ゼミ活動
【テーマ】アウトドア・アクティビティによる広域的な連携の可能性を考えよう!
【コーディネーター】一般社団法人信州いいやま観光局 事務局次長 大西 宏志
【時間】15:00〜16:30
【内容】信越自然郷エリアの自然資源を活かした広域的なアクティビティプログラムの事例紹介から、より広域的な視点でその連携可能性とプログラム造成についてワークショップ形式で考えましょう。

★エクスカーション(希望者のみ任意でご参加いただけます)
【時間】10:00〜12:30(受付9:30より)
【参加料】無料
【内容】信越トレイル全長110kmの内、セクション5の牧峠〜花立山間(約1.5km)を軽くトレッキングします。信越トレイルの雰囲気を感じて、午後の講義に参加してみては。
【持ち物】歩きやすい靴(スニーカーでも可能ですが、トレッキングシューズがベストです)、弁当、飲み物、雨具を持参でご参加ください。
※雨天時は、なべくら高原・森の家周辺の遊歩道を散策します。

■ 詳細・お問い合わせ
信越トレイル
https://www.s-trail.net/



バックパッカーズミーティング2023
 
本格的なハイキング志向に根差した信越トレイルクラブ主催イベント「バックパッカーズミーティング(BPM)」。
歩き、語らい、そしてテントで泊まるだけのシンプルなイベントです。
それ故に「歩く旅」ロングトレイルの魅力を存分に体感することができます。

今年はブナとトチの森、牧場や秘境・秋山郷の集落を抜け、バラエティ豊かな風景を楽しめる苗場山麓エリア(セクション8〜10)が舞台です。

初めて出会う参加者同士が、それぞれのペースで歩き、焚火を囲んで秋の夜長を楽しみましょう。
すでにハイキングにどっぷりな方も、これからテント泊にチャレンジしたい方も、ふるってご参加ください!

【BPM2023はどんなイベント?】
・ガイドなし、自分のペースで歩きます
・ゲストなし、夜はみんなでただ語らいましょう
・食べもの、飲みもの、テント他一式、自分で背負って歩きます
・ちょっとだけ差し入れがある(かも)
・ちょっとだけスルーハイキングっぽい雰囲気が味わえる(かも)
・ちょっとだけ地元の方との交流ができる(かも)
・2泊3日で歩きどおしが基本、でも1泊2日での参加も可能です
・本イベントのオリジナルステッカーをプレゼント!
・信越トレイル事務局スタッフも(たまに)一緒に歩き、一緒に泊まります
・信越トレイル事務局による送迎付きでアクセスも楽々
・まだオープン前のテントサイト(小赤沢特設テントサイト)でのプレテント泊利用ができます
・and more!

※昨年開催した『BPM2022』の様子は以下URLから。
Instagram: https://www.instagram.com/p/CmSxyRSv7FB/?img_index=1
YouTube: https://youtu.be/FEbwNbjPZuk

【おおまかなスケジュール】
10/7(土) ハイキング:JR森宮野原駅〜かたくりの宿テントサイト(約17km)
              宿泊地:かたくりの宿テントサイト

10/8(日) ハイキング:かたくりの宿テントサイト〜小赤沢特設テントサイト(栄村小赤沢集落)(約9km)
              宿泊地:小赤沢特設テントサイト

10/9(月) ハイキング:小赤沢特設テントサイト〜苗場山3合目(約4km)

【集合・解散場所】
 
・10/7からご参加…AプランとBプランからお選びいただけます
  A:「9:00 JR森宮野原駅」集合
  B:「12:30 JR森宮野原駅」集合
 (※Aの方は、利用できる公共交通機関が少ないため、電車をご利用の方は森宮野原周辺での前泊をお勧めします)
 (※Bの方は、集合場所からハイキング中間地点の中子集落まで送迎します。中子〜かたくりの宿まで約12kmのハイキングとなります)
        
・10/8からご参加
 「8:00 JR森宮野原駅」集合→ハイキング開始地点(かたくりの宿)までの送迎あり

・10/9
 「11:00頃 苗場山3合目」終了(そのまま苗場山に上りたい方はご自由にどうぞ!)、JR森宮野原駅まで送迎・解散(12:00頃を予定)
 
※10/8で終了の方は「楽養館キャンプ場〜JR森宮野原駅」間の送迎をいたします。
※集合・解散場所のJR森宮野原駅には駐車スペースがあります(無料)。イベント期間中の駐車が可能です。

【定員】10名程度

【持ち物】
・ご自身のハイキング/テント泊に必要な装備一式
・ご自身の2泊3日分の食べ物一式

【参加料金】
2泊3日ご参加 一般の方10,000円、信越トレイルクラブ会員の方9,000円
1泊2日ご参加 一般の方7,000円、信越トレイルクラブ会員の方6,000円

※参加料金には以下を含みます
・信越トレイルテントサイト利用料
・入浴料(各テントサイトに温泉があります)
・トレイル整備協力金
・保険料、その他

■ 詳細・お問い合わせ
信越トレイル
https://www.s-trail.net/
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 10:47| トレイルニュース

みちのく潮風トレイル:イベント情報

野外活動・日常生活で役に立つ〜ケガの処置、テーピング講習会

昨年の「知っておきたいケガの知識」講習会に引き続き、メディック・ファーストエイド(MFA)*のインストラクターで、みちのく潮風トレイルのセクションハイカーである本間一宇(ほんま いちう)さんによる講習会です。「また開催してほしい!」というたくさんのご要望もあり、今年も開催することになりました。
*(MFA=アメリカで40年間以上前に誕生した一般市民レベルの応急手当訓練プログラム)

「ファーストエイド」というと、大きなケガや命にかかわる状況での対処、という講習会をイメージされる方が多いと思います。もちろん野外で遊ぶ上ではそういった勉強も必要ですが、この講習会ではもっと身近で頻繁に起こり得る「@ケガの処置」、また必要を感じながらもなかなか独学では取り入れにくい「Aテーピング」に特化した講習会として開催します。

今回は4回シリーズで開催します。
実施する内容は各回で変えていますので(下記の表をご参考にしてください)、ご自身が身につけたいカリキュラムを選びながら、復習を兼ねて何回も参加することも出来ます。
※表内の「自分」「他の人」は処置の実技練習をする対象を意味します。

「先生の説明がわかりやすく、実践的で他の参加者の方たちの質問もあって雰囲気がよかった。」との感想を今まで多数いただいているように、一方向の講習会ではなく、実技あり自由な質問ありで、すぐに実践に繋げることが出来る内容になります。 皆さまのご参加をお待ちしております。

■日時:
第一回:2023年9月16日(土) 
第二回:2023年12月16日(土)
第三回:2023年2月17日(土)
第四回:2023年3月16日(土)
各回とも 午前の部 9:30〜12:30  午後の部 13:30〜15:30 

■場所:みちのく潮風トレイル 名取トレイルセンター
第一回 講義室 第二回〜四回 実習室

■参加費:午前のみ1,500円 一日2,000円(資料、資材費として)

■定員:12名

■持ち物:
各回共通:動きやすく膝を出せる服装(ストレッチ・テーピング実施のため)
救急セット(お持ちであれば。購入する必要はありません)

■注意事項:ゴム手袋とアルコールを使用しますので、アレルギーをお持ちの方は代替品をご持参ください。

■主催:NPO法人みちのくトレイルクラブ

●詳細・お問い合わせ
NPO法人 みちのくトレイルクラブ
https://m-tc.org/



ふくしま浜街道トレイル沿岸ルート開通式典・シンポジウム/ハイキングイベント
 
福島県浜通り地域の市町の自治体の皆さんが中心となり、福島県新地町からいわき市までを一本につなぐ「ふくしま浜街道トレイル」を策定する取り組みが2020年度より進んできました。
みちのく潮風トレイルのさらに南に続く道であることから、みちのくトレイルクラブでもこの取り組みのお手伝いをさせていただいていましたが、いよいよ今年度、福島県新地町〜いわき市までの約200kmが開通することとなりました。

開通を記念して、式典・シンポジウムとハイキングイベントを以下の日程で実施いたします。

●沿岸ルート開通式典・シンポジウム

日時:2023年9月30日(土)13:30〜16:30
場所:音屋ホール(福島県相馬市馬場野岩穴前 202番地)
定員:100名
内容:
第一部:式典
 関係者挨拶
 ふくしま浜街道トレイル概要、歩き方の紹介
第二部:シンポジウム(トレイルがもたらす地域への効果)
 登壇者
  西谷 雷佐(株式会社株式会社インアウトバウンド仙台・松島)
   後藤 光正(株式会社株式会社インアウトバウンド仙台・松島)
  長谷川 晋(一般社団法人トレイルブレイズハイキング研究所)
  相澤 久美(進行/NPO法人みちのくトレイルクラブ)

●ハイキングイベント

    日時:2023年10月1日(日)時間調整中
    場所:松川浦環境公園〜鹿島駅(約20.7km)

●詳細・お問い合わせ
NPO法人 みちのくトレイルクラブ
https://m-tc.org/
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 10:43| トレイルニュース

金沢トレイルがホームページをリニューアル(URL変更)

金沢トレイルがホームページをリニューアルしました。
URLが変わります。

posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 10:38| トレイルニュース
日本ロングトレイル協会  INDEX 設立について 組織 加盟トレイル お問い合わせ

 INFORMATION レポート コラム メディア ▲ このページのトップへ

安藤スポーツ・食文化振興財団は、
ロングトレイル普及促進のお手伝いをしています。

© 2016- 特定非営利活動法人 日本ロングトレイル協会 制作:合資会社ティ・ボックス