・第5回「大地の見かたが変わるジオトレッキング」残り1名
11/9
・第4回「手書きで残すトレイルノートのつくりかた」の
詳細および動画を掲載しました。 ⇒ こちらからご覧下さい
歩く山旅として注目されているロングトレイル。美しい景色をたんのうしたり、地域の産品を食べたりと、歩く楽しみはたくさんありますが、「もっと学習して楽しみ方の幅を広げてみたい!」という声を耳にします。そんなみなさんの要望に応えようと、歩き旅のスキルアップとなる講座を用意しました。この講座でチカラをつけて、トレイル歩き旅をもっと楽しみましょう!
日程およびテーマ
第1回 5/25(土)〜26(日) シェフから学ぶソトゴハン(夏ごはん編) 終了
⇒要項はこちら(PDF)
「山で食べるおにぎりやラーメンは手軽でいいんだけど、料理しているハイカーってカッコいいよなぁ」という憧れ、ぜひ実現させましょう!経験豊富なシェフからワンバーナーでできるレシピを中心に、プロ直伝の料理がおいしく楽しくなるテクニックを伝授。アウトドアで食べる喜びを、みんなで味わいましょう。
内容(予定):食事計画の立て方、携帯方法のコツ、時短テクニック、ワンバーナークッキング、他

神奈川県出身。信州・小諸発信の料理ユニット「浅間兄弟」代表&洋担当シェフ。東京のイタリア料理店にて勤務後、2016年に長野県小諸市へIターン。移住担当の小諸市地域おこし協力隊を兼務し、任期終了後は市内にレストランをオープン予定。得意な「食」を通しての地域おこしを模索中。
第2回 6/1(土)〜2(日) 実践!相手に伝わる風景撮影術(初夏の花撮影編) 終了
きれいな風景に感動して撮ったけど「あれ?こんなのだったかなぁ……」となりがちな写真。ちょっとしたコツで劇的に変化する撮影術を、歩きながら学びます。一人ひとり講師から講評してもらえる実践的な内容なので、「伝わる写真を撮るためには」といった視点を身につけるチャンスです。講座の最後は全員参加のフォトコンテスト!心に残る一枚に挑戦してみましょう。※一眼レフカメラでのレクチャーを
想定内容(予定):作例を元にしたポイント説明、紅葉の撮り方、フォトコンテスト、他

撮影ジャンルは風景全般で、森の中を歩きながら撮影することが好きで、八ヶ岳に移住。自然の中で何か面白いもの、楽しいものはないかと探している。「わかりやすく、楽しく」をモットーに、上級者を目指す方から初心者の第一歩にも対応。
第3回 10/12(土)〜13(日) 自然の見かたが変わるネイチャートレッキング (終了)
「自然の中を歩くだけでも楽しいんだけど、生き物や植物にも興味がわいてきた」という方に、プロのネイチャーガイドによる自然の奥深さを体感できる機会を用意しました。野生動物を切り口に、生物の暮らしや生存戦略などなど、ユニークで自然界の見かたが変わる内容です。これからネイチャーガイドを目指す人にもオススメ!
内容(予定):森のしくみ、生き物たちの生存戦略、アニマルトラッキング、他

埼玉県出身。国際アウトドア専門学校卒業。哺乳類を筆頭に生き物大好き。動物の頭骨や毛皮を多数所持。昔はカモシカにお熱だったが、フィールドを八ヶ岳に移してからはニホンジカをメインにインタープリターションをしている。趣味はスノーボード、クライミング、コーヒー、読書、野外料理、車中泊。最近はキノコにハマる。
第4回 11/23(土)〜24(日) 手書きで残すトレイルノートのつくりかた (終了)
記憶だけでは薄れてしまう、ロングトレイルの貴重な体験。ブログやSNSもいいんだけど、味わいある手書きの記録は、旅の思い出をいつまでも残してくれるはず。デザイナーおすすめの手帳や道具を紹介しながら、イラストの描き方やレイアウトのコツを伝授します。自由に書く楽しさを知って、自分だけの旅記録をつくってみませんか?
内容(予定):イラストやスケッチの書き方、おすすめの道具紹介、実践トレイルノートづくり、他
完成までの動画が見られます

第5回 12/14(土)〜15(日) 大地の見かたが変わるジオ・トレッキング
トレイルを歩いていると「この大きい岩はどこから来たんだろう」「どうやってこういう地形になったんだろう」など、不思議に思ったことが誰しもあるはず。そんな大地の謎を歩きながら紐解いていく、サイエンスツアーを企画しました。知的好奇心をくすぐるジオの世界を体感してみましょう。
内容(予定):地学の基本、地形・地層の見方、他

愛知県新城市出身。2004年3月信州大学大学院博士課程を修了。栃木県立博物館、戸隠地質化石博物館、信州大学教育学部助教を経て2012年より現職。地球の歴史の中で一番新しい時代の地層(第四紀)や岩石を対象として、大地の生い立ちを読み解く研究をしている。
基本情報(各回共通)
定員 | 20名(最少催行人数10名、定員になり次第〆切) |
---|---|
対象 | 20歳以上 |
集合 | 1日目13時→1日目解散17時頃 2日目9時 →2日目解散12時頃(回によっては15時終了) |
参加費 | 各回5,000円 ※第1回は別途食材費2,000〜3,000円、第4回は別途道具代1,000〜2,000円がかかります(金額は調整中)。 ★その他、宿泊や食事は希望者のみ以下の金額が発生 安藤百福センター宿泊費600円 1日目夕食代 1,500円(みんなで料理を予定) 2日目朝食代 500円(お弁当を予定) 2日目昼食代 600円(お弁当を予定)※第1回は自炊のため不要 費用は全て当日現金でのお支払いとなります。 |
会場 | 安藤百福センターおよび周辺トレイル(歩行距離は、概ね5〜10kmほど) |
主催 | 安藤百福センター |
後援 | NPO法人日本ロングトレイル協会、(一財)全国山の日協議会、小諸市(全て申請中) |
お問い合わせ・お申し込み
安藤百福センター 事務局(担当:小島)
TEL:0267-24-0825 →メールでのお申込はこちら
必要事項【希望回、氏名(ふりがな)、年齢、住所、電話番号、メールアドレス、宿泊の希望】
※食事等の希望については申込者へ個別にご連絡いたします。









