みちのく潮風トレイルを安全に楽しく歩くために知っておきたい知識の一つ、ファーストエイド、ボディケアについての講習会を、名取トレイルセンターにて3回シリーズで開催 します。
今回は、アメリカで40年以上前に誕生した一般市民レベルの応急手当訓練プログラム、メディック・ファーストエイド(MFA)のインストラクターで、みちのく潮風トレイルも歩いている本間一宇さんを講師に迎えてのファーストエイド、ボディケア講習会です。
トレイルを歩いていて怪我などをしてしまった時に現地で応急手当を施してまずは無事に家に帰るために必要なことを、実技中心に学ぶ講習会です。MFAプログラムをベースにしながら、トレイル上の怪我を想定した内容にアレンジしています。
3回目にはカイロドクターの大沼幸治さんもお迎えして、トレイルを歩く時の怪我の予防や疲労回復に効果があるストレッチ、歩く時に使う筋肉をサポートするテーピング方法など、みちのく潮風トレイルを歩く時に有効なボディケアについても教えていただきます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
■日時/内容詳細:
第1回「ファーストエイド講習@」
2月14日(日) 9:30〜12:00
・標準的な感染予防策
・心臓マッサージ(デモ器を使い練習)
・傷の応急手当(湿潤療法)
・ハイキングに必要な救急セットについて考える
・ロープワーク(ジッパータグワークショップ) etc.
第2回「ファーストエイド講習A」
4月18日(日) 9:30〜12:00
・標準的な感染予防策
・傷の応急手当(止血・湿潤療法)
・虫刺されなどの応急手当(ポイズンリムーバー、エピペンなどデモ器を使い方練習)
・捻挫・骨折の応急手当 (副木の方法)
・ロープワーク(ジッパータグワークショップ) etc.
第3回「ファーストエイド講習B・ハイカーの為のボディケア」
6月26日(土) 9:30〜12:00
・標準的な感染予防策
・傷の応急手当(湿潤療法)
・ストレッチ
・テーピング
・ロープワーク(ジッパータグワークショップ) etc.
■会場:みちのく潮風トレイル 名取トレイルセンター
■定員:各回10名
少人数で実技練習を行いながら、応急手当について学びます。
■参加費:各回 2,000円(材料費込)
3回通し 5,000円(材料費込)
■詳細・お問い合せ
https://m-tc.org/news/event/2138/
今回は、アメリカで40年以上前に誕生した一般市民レベルの応急手当訓練プログラム、メディック・ファーストエイド(MFA)のインストラクターで、みちのく潮風トレイルも歩いている本間一宇さんを講師に迎えてのファーストエイド、ボディケア講習会です。
トレイルを歩いていて怪我などをしてしまった時に現地で応急手当を施してまずは無事に家に帰るために必要なことを、実技中心に学ぶ講習会です。MFAプログラムをベースにしながら、トレイル上の怪我を想定した内容にアレンジしています。
3回目にはカイロドクターの大沼幸治さんもお迎えして、トレイルを歩く時の怪我の予防や疲労回復に効果があるストレッチ、歩く時に使う筋肉をサポートするテーピング方法など、みちのく潮風トレイルを歩く時に有効なボディケアについても教えていただきます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
■日時/内容詳細:
第1回「ファーストエイド講習@」
2月14日(日) 9:30〜12:00
・標準的な感染予防策
・心臓マッサージ(デモ器を使い練習)
・傷の応急手当(湿潤療法)
・ハイキングに必要な救急セットについて考える
・ロープワーク(ジッパータグワークショップ) etc.
第2回「ファーストエイド講習A」
4月18日(日) 9:30〜12:00
・標準的な感染予防策
・傷の応急手当(止血・湿潤療法)
・虫刺されなどの応急手当(ポイズンリムーバー、エピペンなどデモ器を使い方練習)
・捻挫・骨折の応急手当 (副木の方法)
・ロープワーク(ジッパータグワークショップ) etc.
第3回「ファーストエイド講習B・ハイカーの為のボディケア」
6月26日(土) 9:30〜12:00
・標準的な感染予防策
・傷の応急手当(湿潤療法)
・ストレッチ
・テーピング
・ロープワーク(ジッパータグワークショップ) etc.
■会場:みちのく潮風トレイル 名取トレイルセンター
■定員:各回10名
少人数で実技練習を行いながら、応急手当について学びます。
■参加費:各回 2,000円(材料費込)
3回通し 5,000円(材料費込)
■詳細・お問い合せ
https://m-tc.org/news/event/2138/