日本ロングトレイル協会


NEWS

2022年01月21日

【中止】ロングトレイルハイカー入門講座2021

1/21 第6回は小諸市の新型コロナウイルス感染警戒レベルが5となったため、中止となりました。
10/1 第5回は最少催行人数に満たないため中止となりました。
8/22 第4回は新型コロナウイルス感染症拡大の状況をふまえ、 オンライン開催となりました。
 ⇒ 詳細はこちら
7/28 第3回(7月10日〜11日開催)のレポートを掲載しました。

トレイルを歩いてみたいという初心者や、より一層のスキルアップを目指すハイカーのために、入門講座を開催します。
事前の計画、装備などの準備編から、天気や読図の技術、トラブル対処などの実践編まで、トレイル歩きの基本が学べる講座となっています。
第1回〜第4回で座学とトレイルの両方を体験し、第5回のテント泊を目指してステップアップしていく構成で、第6回は雪のトレイル体験としてスノーシューハイキングを予定しています。

※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染状況等によっては
中止になる場合があります。あらかじめご了承ください。
 ⇒ コロナ禍におけるイベント催行等の基準(目安)

日程およびテーマ

第1回 5月15日(土)〜16日(日) 歩き方と装備の基本を学ぼう(中止)

浅間・八ヶ岳パノラマトレイル「軽井沢コース(約13km)」
講師:杉本晴美 (登山・自然ガイド「山音(やまね)」主宰)

第2回 6月5日(土)〜6日(日) 地図とコンパスを使いこなそう(中止)

センター周辺トレイルで調整中
講師:松浦慎  (マツウラ企画代表、日本山岳ガイド協会認定ガイド)

第3回 7月10日(土)〜11日(日) 空を見て天気を判断しよう(終了)

池の平口〜篭ノ登山〜水ノ塔山〜高峰山〜車坂峠(約9km)
講師:猪熊隆之 (株式会社ヤマテン代表取締役、気象予報士)

第4回 9月4日(土)〜5日(日) もしもの時の対応を身につけよう(終了)

センター周辺トレイルで調整中
講師:松尾雅子 (信州登山案内人、中央アルプス地区山岳救助隊員)

第5回 10月2日(土)〜3日(日) テントに泊まって縦走しよう(中止)

1日目:車坂峠〜池の平口〜地蔵峠〜湯の丸キャンプ場(約9km、テント泊)
2日目:湯の丸キャンプ場〜烏帽子岳〜湯ノ丸山〜地蔵峠(約8km)
講師:堀江博幸 (浅間フィールドネットワーク代表、アウトドアプランナ

第6回 2月5日(土)〜6日(日) スノーシューで雪のトレイルを歩こう(中止)

水ノ塔山、高峰山、車坂山
講師:杉山隆 (OctoberDeer代表、ネイチャーガイド)

基本情報(各回共通)
対 象:ロングトレイルに興味のある20歳以上
参加費:7,000円(講習代、保険代込)(第5回、第6回のみ8,000円)
講習会場:安藤百福記念 自然体験活動指導者養成センター(安藤百福センター)
フィールド:浅間・八ヶ岳パノラマトレイル、他
定 員16名(スノーシューは10名) 最少催行人数8名
主 催安藤百福センター
後 援小諸市、NPO法人日本ロングトレイル協会、NPO法人浅間山麓国際自然学校、一般財団法人全国山の日協議会(予定)

詳細・お申し込み

posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 12:02| 事務局通信
日本ロングトレイル協会  INDEX 設立について 組織 加盟トレイル お問い合わせ

 INFORMATION レポート コラム メディア ▲ このページのトップへ

安藤スポーツ・食文化振興財団は、
ロングトレイル普及促進のお手伝いをしています。

© 2016- 特定非営利活動法人 日本ロングトレイル協会 制作:合資会社ティ・ボックス