持続可能なトレイル/登山道整備について考える『全国トレイルメンテナンスシンポジウム in 長野県飯山市』を11月17日(金)、11月18日(土)の2日間にかけ開催します。
日本国内に数えきれないほど存在する登山道や自然歩道、そして近年各地に整備されている「ロングトレイル」。これらの道は、それぞれの地域や団体によって維持管理されていますが、自然環境への負荷、次世代の担い手不足や資金調達、トレイル整備ノウハウや技術者の不足等、様々な課題にも直面しています。
コロナ禍を経てアウトドア活動に親しむ人が増加し、自然志向や環境問題に対する意識が高まりつつある昨今、トレイル/登山道利用者がハイキングや山登りを楽しむことに加え、その道の整備活動についても関心を向ける傾向が国内でも見られるようになってきました。
そこで、国内外からトレイル(自然歩道)の整備に造詣の深い有識者を招き、整備活動経験者や一般参加者を交え、持続可能なトレイルメンテナンスについて情報を共有し、交流・ネットワーキングを促進、今ある課題と将来的なトレイルの整備の在り方について一緒に考え、今後再考の機会や提言等を得るきっかけとするためのシンポジウムを開催いたします。
日本国内に数えきれないほど存在する登山道や自然歩道、そして近年各地に整備されている「ロングトレイル」。これらの道は、それぞれの地域や団体によって維持管理されていますが、自然環境への負荷、次世代の担い手不足や資金調達、トレイル整備ノウハウや技術者の不足等、様々な課題にも直面しています。
コロナ禍を経てアウトドア活動に親しむ人が増加し、自然志向や環境問題に対する意識が高まりつつある昨今、トレイル/登山道利用者がハイキングや山登りを楽しむことに加え、その道の整備活動についても関心を向ける傾向が国内でも見られるようになってきました。
そこで、国内外からトレイル(自然歩道)の整備に造詣の深い有識者を招き、整備活動経験者や一般参加者を交え、持続可能なトレイルメンテナンスについて情報を共有し、交流・ネットワーキングを促進、今ある課題と将来的なトレイルの整備の在り方について一緒に考え、今後再考の機会や提言等を得るきっかけとするためのシンポジウムを開催いたします。
■スケジュール
11月17日(金): セッションの日 @飯山市文化交流館なちゅら14:00〜14:30 | 開会の挨拶等 ATCと信越トレイルクラブの友好締結セレモニーを基調講演前に行います。詳細は後日改めて発表いたします。 |
14:30〜15:30 | 基調講演 「100年続くトレイルが未来にもたらすもの」 |
15:30〜15:50 | 活動紹介 「信越トレイルクラブの取り組み紹介」 |
16:00〜17:30 | パネルディスカッション 「今求められるトレイルメンテナンスの在り方とは?」 |
17:45〜19:30 | 交流・意見交換会 「Link together」 |
11月18日(土): ワークの日 @なべくら高原・森の家
※添付プレスリリースの「イベント概要」にて、各内容の詳細をご参照ください。
※1日目の交流・意見交換会にご参加の場合は¥4,000/1名
※2日目のお弁当手配ご希望の場合は¥1,500/1名
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdD7TPzbIt8W78-i398uTsP29_TNdlmE8GF1frpfmTlIQLf_Q/viewform?usp=sf_link
※詳細は信越トレイルHPをご参照ください。
https://www.s-trail.net/event-trailmaintenancesymposium2023/
09:00〜12:30 | ワークショップ 「トレイルを未来へどう渡すか - メンテナンス技術の考察」 |
13:30〜16:00 | フィールドワーク 「長距離ハイクで欠かせない山トイレテクニックby LNTJ」 |
■参加費
11/17、11/18共に無料※1日目の交流・意見交換会にご参加の場合は¥4,000/1名
※2日目のお弁当手配ご希望の場合は¥1,500/1名
■お申し込み
以下URLのGoogleフォームよりお申込みhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdD7TPzbIt8W78-i398uTsP29_TNdlmE8GF1frpfmTlIQLf_Q/viewform?usp=sf_link
※詳細は信越トレイルHPをご参照ください。
https://www.s-trail.net/event-trailmaintenancesymposium2023/