日本ロングトレイル協会


NEWS

2022年09月26日

奥津軽トレイル関連イベント情報

奥津軽縄文アドベンチャーライド&山の幸弁当

かなぎ元気村発着による晩秋の田園と津軽森林鉄道軌道跡の紅葉ルートを走り、森の中 へ。縄文人のようにキノコや木の実などを採取し、竪穴住居にて縄文から続く資材を活用 した縄文料理を堪能。ウェルネス空間を楽しむ。

    日時 10/23(日)10:00〜
    集合場所 かなぎ元気村9:00   募集人数 10名
    参加費 6,500円(バイク/ヘルメットレンタル込み)
    締切日 10/15(土)         食事有無 有
    雨天時 かなぎ元気村にて縄文体験プログラムを実施
    備考 持ち物:ザック/雨具/防寒/着替え/飲み物/嗜好品など



錦秋の奥津軽山歩き&縄文弁当体験 (DAZAI健康トレイル 青森ひばの神木コース)

錦秋の奥津軽トレイルルートを歩き、森の中で、縄文人のようにキノコや木の実などを採 取し、縄文竪穴風住居見学。お弁当は縄文からの恵みの料理を堪能しゆったりとした時間 を堪能します。

日時 10/22(土) 10:00〜
集合場所 かなぎ元気村 9:00
参加費 8,800円       募集人数 8名
締切日 10/15(土)    食事有無 有
雨天時 かなぎ元気村にて縄文体験プログラムを実施
備考 持ち物:ザック/雨具/防寒/着替え/飲み物/嗜好品など


亀ヶ岡石器時代遺跡を歩く、食べる、学ぶ
 
遮光器土偶(しゃこちゃん)が出土した亀ヶ岡石器時代遺跡に触れ、縄文文化に魅せられた 陶芸家「津軽亀ヶ岡焼しきろ庵」の一戸広臣さんと縄文食に想いをはせるグリーンノート の藤田厚子さんと土器で煮炊きして食べる実験を行います。

    日時 10/30(日)
    集合場所 青森駅/新青森駅/木造
    参加費 青森発着8,000円/木造発着5,000円/※土器づくりは別途2,000円
    締切日 10/23(日)      募集人数 15名
    雨天時小雨決行    食事有無 有
    備考 天候により雨具


あおもりベイタラソウォーク&ヨガ
 
ヘルツーリズム認証委員会の認証プログラムです。
あおもりベイエリアでノルディック・ウォークとヨガを体験しよう!ミネラルたっぷりの 潮風は代謝促進・癒し効果が期待されます。
〜青森の海風をカラダ全体で浴びてリフレッシュしませんか?〜

日時 10/10(月)
集合場所 アスパム東側入り口付近
参加費 3,300円        募集人数 30名
締切日 10/9(日)     食事有無 無
雨天時 中止
備考 持ち物:飲料水・タオル等


ストーンサークル散策で蘇り時間

陸奥湾を望む大地に2,900個以上の大規模なストーンサークルのある世界文化遺産の 縄文遺跡群のひとつ「小牧野遺跡」。そのパワーを生む地で蘇りを実感しませんか?大地 に吹く風にココロとカラダが整っていきます。

    日時 10/15(土)9:00〜12:00
    集合場所 小牧野館集合
    参加費 1,500円(ポール付)      募集人数 20名
    締切日 10/14(金)        食事有無 無
    雨天時 中止
    備考 持ち物:飲料水・タオル等


浅虫温泉海山クア(健康)の道 ドイツ式健康ウォーキング

ドイツ式健康ウォーキングは、ドイツのクアオルトで行われている手法を取り入れた健康 づくりに役立つウォーキングです。
専任ガイドの案内によって心拍数を測り、汗を上手に発散させながら、自分の体力にあっ た頑張らないウォーキングで、持久力の向上やストレスの軽減を目指します。

日時 10/16(日) 9:00〜13:00※受付は8:30より
集合場所 道の駅ゆ〜さ浅虫 4階会議室
参加費 1,500円          募集人数 20名
締切日 10/11(火)         食事有無 有
雨天時 室内にてストレッチやウォーキング方法の指導。
備考 服装:長袖・長ズボンを推奨
   持ち物:飲料水・タオル等


詳細・お問い合わせ
一般社団法人かなぎ元気村 https://kanagi-genkimura.org
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 17:09| トレイルニュース

2022年09月19日

広島湾岸トレイル情報

(1)広島湾岸トレイルラン2022(9/24〜25)の応援!
HWTbrandのTシャツ、キャップを着用して
各エイド付近で出場選手への応援をしてみませんか!
某TV取材チームからのインタビューがあるかも!!
 ⇒ エイド通過予測時間.pdf

(2)HWTbrand-2022autumnのご案内!
@日本手ぬぐい..(祝)広島湾岸トレイルラン2022開催!
ご厚意(寄付)¥1,000 / 9.21〜出荷ok!
Aスズメ蜂対策! 白系衣服着用がより安全です。
HWT-CAP(AAM/白) ご厚意(寄付)¥1,000 /在庫ok
  HWT-Tシャツ2022(白/S、M、L) ご厚意(寄付)¥3,000/在庫ok
HWT-Tシャツ2018(白/M、L) ご厚意(寄付)¥3,000/在庫ok
●HWTbrand-2022autumn
 ⇒ HWTbrand:2022-autumn.pdf

●山に居るだけで、歩くだけで健康になる
「驚くべき山歩きの効能とその科学的根拠!」必見の価値あり!!
 ⇒ https://www.fo-society.jp/therapy/expe.html

広島湾岸トレイル協議会
HP−⇒ http://hiroshima-wangantrail.jp/
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 11:48| トレイルニュース

2022年09月16日

信越トレイル:バックパッカーズミーティング(BPM)2022

長野と新潟の県境に連なるロングトレイル、信越トレイルは昨年9月に苗場山まで延伸し、総距離110qのトレイルとなりました。近年、山頂を目指す登山ではなく、自然や里のなかを「歩く」ことそのものを楽しむ人たちが世代を超えてみられるようになり、ロングトレイルをつくる取り組みも全国的に広がりをみせています。

ロングトレイルの楽しみ方は人それぞれです。日帰りでのハイキング、山麓のお宿に泊まりながら歩く旅…。そのなかでも、宿泊道具と食料すべてを背負い、長い距離を紡ぎながら、トレイル全線を一気に歩く「スルーハイク」という歩き方は、山、里、地域を越えた風景や人々に触れることができ、最もその醍醐味を感じることができるロングトレイルの楽しみ方として、多くのハイカーが憧れ、挑戦しています。

信越トレイルクラブでは、こうした「長く歩く旅=スルーハイク」の一端を体感していただくことを目的にとしたイベント「信越トレイル バックパッカーズミーティング2022」を2022年10月1日(土)〜10月3日(月)の3日間で開催します。
参加者が各自テントと食料を担ぎ、信越トレイルのテントサイトに泊まり、さらに長い歩き旅ならではのちょっとした出会いとサプライズに触れることで、ロングトレイルの醍醐味を存分に味わう!というイベントです。もう既にスルーハイクを経験してきた方から、これからテント泊にチャレンジしたい人まで、多くの方々が参加でき、楽しめるイベントとなっています。

【BPM2022はどんなイベント?】
・信越トレイルのテントサイトを利用しながら、ハイキングを楽しみます
・ガイドなし、自分のペースで歩きます
・ゲストなし、夜は焚火を囲んでみんなでただ語らいましょう
・食べもの、飲みもの、テント他一式、自分で背負って歩きます
・ちょっとだけ差し入れがある(かも)
・ちょっとだけスルーハイキングっぽい雰囲気が味わえる(かも)
・ちょっとだけ地元の方との交流ができる(かも)
・ハイクで活用できるパッカブルハンモックを体験できます。
・2泊3日が基本、でも1泊2日での参加も可能です
・本イベントのオリジナルステッカーをプレゼント!
・信越トレイル事務局スタッフも一緒に歩き、一緒に泊まります
・and more!(かも)

【スケジュール】
10/1(土) ハイキング:とん平〜光ヶ原高原キャンプ場(約10q)
 宿泊地:光ヶ原高原キャンプ場
10/2(日) ハイキング:光ヶ原高原キャンプ場〜野々海高原テントサイト(約18q)
 宿泊地:野々海高原テントサイト
10/3(月) ハイキング:野々海高原テントサイト〜JR森宮野原駅(約13q)

【参加料金】
2泊3日ご参加 一般の方8,000円、信越トレイルクラブ会員の方7,500円
1泊2日ご参加 一般の方5,000円、信越トレイルクラブ会員の方4,500円

【お申込み】
以下URLのGoogleフォームよりお申込み
https://forms.gle/J6TZ2y2CX9ghQ8Dz9

★詳細は信越トレイルHPを参照
https://onl.bz/EcPkvzH
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 16:58| トレイルニュース

2022年09月14日

みちのく潮風トレイル:イベント情報

環境教育講座「生きのこったマツの物語」
 
「みちのく潮風トレイル 名取トレイルセンターの園庭に植えられているクロマツは、東 日本大震災を乗り越えて生きのこった閖上海岸のマツの子どもたちです」

この講座では、震災前から海岸林保全に力を注ぎつづけている「ゆりりん愛護会」代表の 大橋信彦さんに、長年の取り組みや園庭のクロマツについてお話を伺い、実際に生きの こったそのマツを観察します。

<イベント概要>
・日時 令和4年9月23日(金曜日・秋分の日)10:00〜12:00
・場所 みちのく潮風トレイル 名取トレイルセンター 講義室 (名取市閖上東三丁目 12−1)
・参加費 無料
・定員 20名(小学生以上)
・講師 ゆりりん愛護会 代表 大橋 信彦 氏
・主催 みちのく潮風トレイル 名取トレイルセンター 運営協議会


みちのく潮風トレイル SDGsウォーキングイベント
 
みちのく潮風トレイルを応援して下さっている第一生命株式会社様が、昨年に引き続き今  年度もみちのく潮風トレイルを活用したイベントをトレイル沿線の各支社で企画・実施し  て下さることになりました。イベントに参加して秋のトレイルを一緒に楽しんでみませんか。

今回ご紹介するのは、10月2日(日)に第一生命保険 青森支社八戸エリア様が開催する  「みちのく潮風トレイル SDGsウォーキングイベント」です。決まった時間に参加者全員  で一斉にスタートするイベントではなく、受付後に自由にウォーキングを楽しんでいただ  く形式です。歩き終わった後は抽選会もあるそうです!

◇◇地域を盛り上げよう!「みちのく潮風トレイル SDGsウォーキングイベント」

催 日: 2022年10月2日(日)
受付場所: 青森県八戸市 @葦毛崎展望台、A白浜海岸、B種差海岸
※第一生命ののぼりが目印
受付時間: 9:30〜10:45(場所は@またはAまたはB)
抽選時間: 10:30〜13:00(場所は@またはB)
参 加 費: 無料 (動きやすい服装でご参加ください)


ロングトレイルハイクin みちのく潮風トレイル(KIDS NATURE SCHOOL)

今回ご紹介するのは、THE NORTH FACEさんが開催している「自然から「生きる力」を学  ぶ」をコンセプトとした親子参加型のイベント「KIDS NATURE SCHOOL」です。

みちのく潮風トレイル の名取市区間:仙台空港から仙台市区間:JR仙石線中野栄駅まで  の25kmを二日間かけてハイキングします。宿泊は名取トレイルセンターの野営場で、  「自分でテントを立てて自分でキャンプ飯を作る」を体験して頂けます。

ハイキングおよびキャンプには専任講師の方が教えてくれます。

◆開催日◆ 2022年10月15日(土)〜 2022年10月16日(日)
◆集合場所・時間◆ 仙台空港駅  2022年10月15日(土)10:00
◆解散場所・時間◆ JR中野栄駅 2022年10月16日(日)17:00頃(予定)
◆対象◆ 小学校1年生〜6年生の子供と保護者
◆定員◆ 9組18名(先着順)
◆参加費◆ 子供 8,000円、大人 10,000円(金額には、ガイド料、保険代が含まれます)


●詳細・お問い合わせ
NPO法人 みちのくトレイルクラブ
https://m-tc.org/
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 17:30| トレイルニュース

広島湾岸トレイル:山歩き入門講座

10/23(毎月第 4 日曜日/月 1 回/10〜3 月開講/受講料 1 回¥3,000)からスタート!!

山歩きの基礎知識、技術を習得して、経験して広島湾岸トレイルを1人で歩けるようになることを目指します。
実戦訓練&man /講師 to man/受講生方式と毎回開催する「山ランチ」で楽しみながらの入門講座です!
講座の受講生を募っています。▲注:先着 5 名様限定!

細・お問い合わせ
広島湾岸トレイル協議会
https://hiroshima-wangantrail.jp/
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 17:26| トレイルニュース

金沢トレイル:金沢・湯涌温泉「夢二の歩いた道」をたどる里山ハイク

金沢の歴史とロマンあふれる歩くトレイル”

開湯1300年の歴史ある金沢の奥座敷、湯涌温泉。
今回のハイクは5.7kmのゆるやかなアップダウン、秋の里山を楽しみながら歩きます。
大正6(1917)年9月24日から10月16日、詩人画家 竹久夢二は、恋人の彦乃、次男不二彦  とともに湯涌温泉に滞在しました。夢二が朝夕、散策したといわれる薬師堂、「夢二の歩  いた道」をたどりながら、美術史研究者の金沢夢二館の館長より、夢二のエピソードをう  かがいます。
105年前、夢二と彦乃、不二彦がすごした湯涌の日々に想いを馳せてみませんか。

*参加の皆様には「湯涌温泉観光協会」様より、湯涌温泉「白鷺の湯」入湯券プレゼント  があります。
*ハイクの詳細は、お申込みいただいたあと、準備が出来次第、ご登録のメールアドレス  へお送りします。その際、別途必要事項などお問い合わせさせていただきますので、ご返  信ご回答をよろしくお願いいたします。

◆開催日    10月9日(日)
◆集合場所    金沢湯涌夢二館 前 受付8:30〜
(石川県金沢市湯涌町イ144-1 TEL076-235-1112)
◆開催時間     9:00〜12:30頃終了予定
◆参加費    3,000円(夢二館入場料、保険料含む)※当日現金集金
◆ 対象/定員    高校生以上、歩くのが好きな方 / 10〜15名程度
◆ スケジュール(概要)    9:00 金沢湯涌夢二館見学
9:50 夢二の歩いた道をたどる
12:30 金沢夢二館前 解散予定
◆ 服装/持ち物    長袖・長ズボン・帽子・マスク・運動靴・手袋・雨具・タオル・飲料水

◆詳細・お問い合わせ
金沢トレイル連携協議会
http://kanazawa-trail.asia/
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 17:23| トレイルニュース

2022年09月03日

【告知】オンライン講座「もしもの時の対応を身につけよう!」

こちらは、【ロングトレイルハイカー入門講座 第4回「もしもの時の対応を身につけよう!」】の内容を一部オンライン用に構成した講座です。(申し込み〆切9月5日)

登山は楽しいけれど一つの判断ミスが大きな事故を招くことも。
怪我、道迷い、急な天候の変化など、皆さんも経験したことがあるのではないでしょうか。
そんな「もしもの時」に陥らないために知っておくべきことを、短時間にぎゅっと詰め込みました。
山のガイドであり、数多くの事故現場を経験してきた山岳救助隊員のリスクマネジメントを学べる貴重な機会です!

ロングトレイルハイカー入門講座は、トレイルを歩いてみたいという初心者や、より一層のスキルアップを目指すハイカーのための入門講座です。今回は全6回中の4回目で、テーマは「もしもの時の対応を身につけよう」。新型コロナウイルス感染症が拡大し、小諸市の感染警戒レベルが、開催2週間前までに6から下がる見込みがないことから、オンライン講座に切り替えて開催いたします。

●概要
日 時9月10日(土) 13時〜16時
参加費2,000円(安藤財団口座に銀行振り込み)
 ※振込手数料は参加者負担
定 員30名
最少催行人数8名
講 師松尾雅子(信州登山案内人、中央アルプス地区山岳救助隊員)
使用ツールZOOM

●内容
  • 登山中の「もしも」とは
  • 「もしもの時」に陥らないための事前準備
  • 持っておきたい装備
  • 「もしもの時」に備えた心構え、知識 など
  • 事前募集した質問への回答
  • 質疑応答
●講師プロフィール
松尾 雅子(信州登山案内人、中央アルプス地区山岳救助隊員)

神奈川県出身。幼少期より外遊び、冒険、キャンプ、登山が大好き。百戦練磨のアウトドア経験&日本の屋根を闊歩。「それはカッコいいか、今楽しいか。全力で取り組んだか。練習は裏切らない」を自問自答。4人の子育てを経た肝っ玉母ちゃんガイドとして、コミュ力、安全管理能力に定評がある。ニックネームは「アルプスのはな」。


●備考
  • お申込みいただいた方に、お振込先および概要をご連絡いたします。
  • 9月6日までに入金が確認できない場合はキャンセルとさせていただきます。
  • 入金が確認できた方には、9月7日にURLや当日のご案内をお送りいたします。
  • 参加者が少ない場合は中止となる可能性もございますので、お含みおきください。その場合、お預かりした参加費は全額返金いたします。
  • 参加者の事情によるお振込み後のキャンセルにはキャンセル料および返金のための振込手数料がかかりますので、ご了承ください。
●お申し込み

→お申込はこちら

※オンライン講座にお申込みの方は第4回にチェックを入れてください。
※申込者は申込時に登山で不安に思うことを3つ備考欄に記入してください


●当日スケジュール(仮)
13:00挨拶・オリエンテーション(センター職員)
13:10講義@ 60分
・登山中の「もしも」とは
・登山中、「もしもの時」に陥らないための事前準備
・持っておきたい装備
14:15講義A 60分 ・「もしもの時」に備えた心構え、知識
・事前募集した質問への回答
15:20質疑応答
16:00終了


posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 12:15| 事務局通信
日本ロングトレイル協会  INDEX 設立について 組織 加盟トレイル お問い合わせ

 INFORMATION レポート コラム メディア ▲ このページのトップへ

安藤スポーツ・食文化振興財団は、
ロングトレイル普及促進のお手伝いをしています。

© 2016- 特定非営利活動法人 日本ロングトレイル協会 制作:合資会社ティ・ボックス