日本ロングトレイル協会


NEWS

2023年02月01日

【告知】ロングトレイルハイカー入門講座2022

■第6回 募集終了しました。

「トレイル歩き、始めてみようかなぁ」という方のために、ゼロから学べる講座を企画しました! 事前の計画・装備などの準備編から、楽しみ方・トラブル対処などの実践編まで、座学とトレイル体験がセットで学べる内容となっています。歩き方の基本を学び、みんなで一緒に楽しみながらステップアップしていきましょう!


日程およびテーマ

第1回 5月14日(土)〜15日(日) 歩き方と装備の基本を学ぼう(オンライン開催)(終了)


講師:杉本晴美 (日本山岳ガイド協会認定ガイド、登山・自然ガイド「山音(やまね)」主宰)

第2回 6月4日(土)〜5日(日) 地図とコンパスを使いこなそう(終了)

安藤百福センター周辺(約8km)
講師:松浦慎  (日本山岳ガイド協会認定ガイド、マツウラ企画主宰)

第3回 7月9日(土)〜10日(日) 空を見て天気を判断しよう(終了)

池の平口〜篭ノ登山〜水ノ塔山〜高峰山〜車坂峠(約4km)
講師:猪熊隆之 (株式会社ヤマテン代表取締役、気象予報士)

第4回 9月10日(土) もしもの時の対応を身につけよう(オンライン開催)(終了)

講師:松尾雅子 (信州登山案内人、中央アルプス地区山岳救助隊員)

第5回 10月22日(土)〜23日(日) テントに泊まって縦走しよう(終了)

1日目:安藤百福センター〜みはらし交流館(約7km、テント泊)
2日目:みはらし交流館〜ねんぼう岩〜高峰温泉(約10km)
講師:堀江博幸 (アサマフィールドネットワーク代表、アウトドアプランナー)

第6回 2月4日(土)〜5日(日) スノーシューで雪のトレイルを歩こう

1日目:水ノ塔山(約4.5km)
2日目:高峰山、車坂山(約4km)
講師:杉山隆 (OctoberDeer代表、ネイチャーガイド)

講師プロフィール

杉本 晴美(日本山岳ガイド協会認定ガイド、登山・自然ガイド「山音(やまね)」主宰)

神奈川県出身。学生時代に過ごした長野の風景に魅せられ長野県信濃町に移住。田舎暮らしをしながら安全に自然を楽しむ山歩きをモットーに登山・自然ガイド、スキーガイド、自然体験活動指導などを行う。地元の妙高戸隠連山国立公園や上信越国立公園の山々、北アルプス、八ヶ岳を中心に、山城跡や古道なども広く案内している。


松浦 慎(日本山岳ガイド協会認定ガイド、マツウラ企画主宰)

茨城県出身。「マツウラ企画」にて年間を通して山や自然のガイドを行う。八ヶ岳や奥秩父、北アルプスでの縦走登山をメインに、花を巡る山旅などの企画実施、地図読みやテント泊などの講習登山も行っている。2021年に東京から長野県塩尻市に拠点を移し、塩尻の里山の魅力を見つけるため、時間があれば近所の山を歩き回っている。


猪熊 隆之(株式会社ヤマテン代表取締役、気象予報士)

新潟県出身。チョムカンリ(チベット 7,048m)登頂、エベレスト南西壁左〜西稜(7,650mまで)、剱岳北方稜線冬季全山縦走などの登攀歴がある。中央大学山岳部監督、国立登山研修所専門調査委員。著書に『山の観天望気』、『山岳気象大全』(山と溪谷社)、『山岳気象予報士で恩返し』(三五館)など多数。


松尾 雅子(信州登山案内人、中央アルプス地区山岳救助隊員)

神奈川県出身。幼少期より外遊び、冒険、キャンプ、登山が大好き。百戦練磨のアウトドア経験&日本の屋根を闊歩。「それはカッコいいか、今楽しいか。全力で取り組んだか。練習は裏切らない」を自問自答。4人の子育てを経た肝っ玉母ちゃんガイドとして、コミュニケーション能力、安全管理能力に定評がある。ニックネームは「アルプスのはな」 。


堀江 博幸(アサマフィールドネットワーク代表、アウトドアプランナー)

千葉県出身。2002年、東京での銀行員の仕事に区切りをつけ、浅間山麓に移住。2006年、プロのネイチャーガイドとして「アサマフィールドネットワーク」を立ち上げ、浅間山麓の魅力を存分に散りばめたネイチャーツアーを開催。独自のアウトドア感覚で楽しめるツアーは首都圏を中心に口コミで人気が広がり、リピーターが絶えない。近年はアウトドアや農業を切り口にしたコミュニティ作りを進めている。


杉山 隆 (OctoberDeer 代表、ネイチャーガイド)

埼玉県出身。国際自然環境アウトドア専門学校卒業後、長野県内の自然学校で事務局として働く。退職後フリーランスでガイドやファシリテーター、講師など自由気ままに務める。生き物が好きで特に哺乳類が好き。キノコ、山菜、ジビエなど森を食べるのも好き。クモ、ケムシ、フン、骨など、人があまり好きではないものが好きで、それらの魅力を伝えたいと思っている。


基本情報(各回共通)
対 象ロングトレイルに興味のある20歳以上
参加費7,000円(講習代、保険代込)(第5回、第6回のみ8,000円)
★その他、宿泊・食事を希望の方は、以下の費用が必要です。
 安藤百福センター宿泊費600円
 1日目夕食代 1,600円
 2日目朝食代  800円
費用は全て当日現金でのお支払いとなります。食事代は注文人数によって変動します。
また、全体の注文数が少ない場合は各自での手配となる可能性があります。
講習会場安藤百福記念 自然体験活動指導者養成センター(安藤百福センター)
フィールド浅間・八ヶ岳パノラマトレイル、他
定 員16名〜20名(スノーシューは10名〜16名) 最少催行人数8名
主 催安藤百福センター
後 援小諸市、NPO法人日本ロングトレイル協会、NPO法人浅間山麓国際自然学校、一般財団法人全国山の日協議会(予定)

お問い合わせ・お申し込み

安藤百福センター ロングトレイルハイカー入門講座係(担当:横堀)
TEL:0267-24-0825  →メールフォームでのお申込はこちら
必要事項【希望回、氏名(ふりがな)、性別、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス】


※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染状況等によっては
中止になる場合があります。あらかじめご了承ください。
 ⇒ コロナ禍におけるイベント催行等の基準(目安)



posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 11:42| 事務局通信

2023年01月04日

みちのく潮風トレイル情報

知っておきたいケガの知識 〜野外で活動する人に向けて〜

みちのく潮風トレイルを歩くことはもちろん、自転車やキャンプなど、様々な野外活動は 常にケガのリスクと隣り合わせにあります。ケガをするかもしれないと分かっていても、 実際にアクシデントがあった時のとっさの対応は難しいですよね。

今回は野外で遊ぶときに「知っておきたいケガの知識 」というタイトルで、参加者の皆 さんでいざというときの対処法を勉強します。
1年間を通して全部で6回実施予定ですが、実施内容は各回で異なります。
時間割を選ぶようにご自身が身に着けておきたい内容を選ぶもよし、復習も兼ねて参加す るもよしです。

昨年のファーストエイド講習会に引き続き、アメリカで40年以上前に誕生した一般市民レ ベルの応急手当訓練プログラム、メディック・ファーストエイド(MFA)のインストラク ターで、みちのく潮風トレイルのセクションハイカーである本間一宇さんに講師を勤めて いただきます。

これまでの参加者の皆さんの満足度も非常に高く、「先生の説明がわかりやすく、実践的 で他の参加者の方たちの質問もあって雰囲気がよかった。」といった感想をいただいてい ます。

■主催:NPO法人みちのくトレイルクラブ

■日時:
第5回:2023年1月15日(日)9:30〜15:00
第6回:2023年3月18日(土)9:30〜12:00

■場所:みちのく潮風トレイル 名取トレイルセンター実習室

■参加費:1,000円(資料、資材費)

■定員:10名

■実施内容

■持ち物:
マスク、動きやすく膝を出せる服装(ストレッチ・テーピング実施のため。)
救急セット(お持ちであれば。購入する必要はありません。)

■注意事項:ゴム手袋とアルコールを使用しますので、アレルギーをお持ちの方は代替品 をご持参ください。


ふくしま浜街道トレイルシンポジウム

福島県浜通り地域の市町の自治体の皆さんが中心となり、取り組みが進む「ふくしま浜街 道トレイル」
みちのく潮風トレイルの更に南に続くトレイルであることから、みちのくトレイルクラブ でも事業のお手伝いをさせていただいていますが、今年度はすでに実施済みのハイキング イベントに加え、シンポジウムを開催します。

ふくしま浜街道トレイルの事業の概要やハイカーと地域の方とのトークセッションなど、 このトレイルの開通が楽しみになる内容になっているかと思いますので、ご興味がおあり の方はぜひご参加ください!!

日時:2023年1月22日(日)13:30〜16:30
会場:双葉町産業交流センター1階 大会議室
参加費:無料


●詳細・お問い合わせ
NPO法人 みちのくトレイルクラブ
https://m-tc.org/
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 12:01| トレイルニュース

2022年12月20日

広島湾岸トレイル情報

新年初詣&山歩き...HWTコースNo.18
 
宮島大元公園ルート〜駒ヶ林〜弥山〜 大聖院ルート

●日時:1月7日(土)
●集合場所/時間:宮島さん橋ビル2F(▲宮島側です)/9:00
●参加費(コース図、保険料)¥1,000
●申込締切日:12月29日 

*下山後の恒例新年交流会は、「コロナの感染拡大中(第8波)」の為、協議会での開催は見送りとさせて頂きます。
尚、個人間の有志一同による企画については問題ありません。


1〜3月 HWTトレイル体験会

いよいよ広島コース開始です!

●1月14日(土)...HWTコースNo.1(天応〜烏帽子岩山〜野外活動センター〜大屋大川沿い〜呉ポートピア)
●2月11日(土)...HWTコースNo.2(呉ポー〜天狗城山〜絵下山〜発喜山〜矢野天神)
●3月11日(土)...HWTコースNo.3(矢野天神〜金ヶ燈篭山〜城山〜新峠)


HWTーTRC(トレランクラブ)初RUN

初心者歓迎!TRCに参加して一緒にHWTをRUNしませんか!
 
●開催日:1月14日(土) *集合場所/時間は追ってご案内!
●似島(似島港〜安芸小富士〜似島峠〜下高山周回/ 9.1km
●参加資格/参加費/会費:HWT会員 / 今回は無料 / 会費:不要


山歩き入門講座第 2期

安全に山歩きを楽しみたい方、そのために基本的&実践的な知識とスキルを学びた い方、お待ちしています。

●開講期間:2023.4.1〜2023.9.30
●開講日:毎月 1 回 第四日曜日  全6 回開講
●講座内容: 一人で HWTを歩ける「知識、技術」の習得を目指す
●受講料(寄付):¥3,000 /1 回(3 回分毎前振込制)

*現在、開講中講座への体験入講受け付けています!。
体験受講料(寄付)¥3,000 / 1 回。


*参加申し込み:
●名前、性別、生年月日、血液型、携帯、メアド、緊急連絡先(続柄)、所属山団体、山歴をお知らせください。
●申込先:事務局(山新 やましん:mttaka248@yahoo.co.jp
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 16:55| トレイルニュース

みちのく潮風トレイル:名取市 冬の野鳥観察会

名取トレイルセンターから広浦、名取川河口まで歩いて、野鳥を観察します。
日本野鳥の会宮城県支部の方を講師に招き、野鳥について教えてもらいます。
皆で歩きながら、名取トレイルセンター周辺で見られる野鳥を観察しましょう。

■ 開催日
令和5年(2023年)1月28日(土曜)
■ 集 合
9時00分 名取市役所正面玄関前(貸切バスで名取トレイルセンターへ移動)
または
9時15分 名取トレイルセンター(現地集合)
■ 行 程
9時00分 名取市役所出発
9時15分 名取トレイルセンターにて事前説明など
      その後、広浦、名取川河口へ歩いて移動し観察
11時45分 名取トレイルセンター到着、解散(名取市役所集合の方は貸切バスで移動)
12時00分 名取市役所到着、解散
■ 観察場所
広浦から名取川河口
■ 対 象
小学生以上で、市内に在住または通勤・通学している人
(小学生は保護者同伴)
■ 定 員
20名(申込み先着順)
■ 参加費
無料
■ 講 師
日本野鳥の会宮城県支部 佐竹清夫氏、小林秀樹氏氏
■ 持ち物
防寒着、飲み物、マスク、双眼鏡(あれば)

●詳細・お問い合わせ
NPO法人 みちのくトレイルクラブ
https://m-tc.org/
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 16:50| トレイルニュース

2022年12月06日

みちのく潮風トレイル:ふくしま浜街道トレイルモニターイベント

福島県浜通り地域の市町の自治体の皆さんが中心となり、福島県新地町からいわき市までを一本につなぐトレイルを策定する取り組みが2020年度より進んでいます。
2023年の全線開通を目標に、ルートの確定に向けた地域の方とのワークショップやモニターツアー等をこれまで実施しており、今年度は「ふくしま浜街道トレイル」という名称が決定しました。

みちのく潮風トレイルのさらに南に続く道であることから、みちのくトレイルクラブでもこの取り組みのお手伝いをさせていただいています。過去2年に渡り、ルートの一部を活用してモニターイベントを実施してまいりましたが、今年度は2日間のイベントを計3箇所で実施します!

来年度の開通に向けて、皆さんで一緒にこの道を盛り上げて行けたらと思っています。

実施日時・区間
ツアー1
2022年12月10日(土)8:30〜16:30(予定)/大野駅〜富岡駅
2022年12月11日(日)8:30〜16:30(予定)/富岡駅〜木戸駅
ツアー2
2022年12月17日(土)8:30〜15:30(予定)/鹿島駅〜原ノ町駅
2022年12月18日(日)8:30〜16:00(予定)/原ノ町駅〜小高駅
ツアー3
2022年12月22日(木)8:30〜15:30(予定)/四ツ倉駅〜いわき震災伝承みらい館
2022年12月23日(金)8:30〜15:30(予定)/うすいそ公園〜いわき・ら・ら・ミュウ

参加費:無料
定員:各回30名(先着順)
持ち物:動きやすい服装、雨具、タオル、飲み物、昼食、おやつ

●詳細・お問い合わせ
NPO法人 みちのくトレイルクラブ
https://m-tc.org/
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 17:11| トレイルニュース

2022年11月16日

山陰海岸ジオハイキング〜青谷の歴史・町巡りコース〜

青谷の歴史を感じながら、青谷の街並みと青谷上寺地遺跡周辺を歩きます。

開催日時・会場
【日 時】 11月26日(土)9:30〜12:00 【会  場】 青谷町
【集合場所】 青谷町総合支所駐車場

【募集内容】
(申し込み) 必要
(募集定員) 30人
(申込期限) なし(先着順)

(備  考)
持ち物:動きやすい服装、履きなれた運動靴、帽子、飲み物、雨具、筆記用具、カメラなど
※コロナ感染拡大防止のため、マスク、検温、手指消毒、問診票記入をお願いします。

【実施主体】 山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館

詳細・お問い合わせ
https://sanin-geo.jp/play/geotrail/
posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 11:07| トレイルニュース

2022年11月05日

みちのく潮風トレイル情報

猫と一緒に島歩きin石巻・田代島

今回の舞台は離島、石巻市の田代島。
ネコ好きの楽園として知られる田代島は、周囲約11キロメートルの小さな島。そこに130 匹以上のネコが暮らしています。太平洋が一望できる「三石崎」の雄大な絶景や猫神社な どへご案内いたします。

予定ルート(所要時間:約4時間予定)
仁斗田港(9:50)→三石崎恵美須岩(10:20〜10:35)→猫神社(11:30〜11:50)→島の駅 (12:00〜13:00)→仁斗田港(〜13:50)

■日 程:2022年11月13日(日)
■時 間:9:50集合、13:50解散(予定)
■集 合:田代島 仁斗田港(現地集合)
■対 象:小学生以上の健康な方
■定 員:30名
■料 金:一般2,500円、小学生1,500円
(モニター価格(税込)/当日現金払い)
*田代島への渡航費は自己負担となります。
■服 装:肌の露出がなく動きやすい服装、歩きやすい靴、帽子
■持ち物:昼食、飲み物、雨具、保険証、酔い止め(必要な方)
■主 催:おきなくらEELs

●詳細・お問い合わせ
NPO法人 みちのくトレイルクラブ
https://m-tc.org/


種差海岸の景観保護・保全ボランティア活動

八戸市種差海岸で清掃活動が行われます。
地域の自然・海を取り巻く環境に関する講話を聞いた後、砂浜のゴミ清掃を します。種差漁港で獲れた魚介の漁師鍋を囲んだ交流会も開催します。

日時:2022年11月19日(土)10:00〜12:30(受付開始9:40〜)
講師:木所英昭(国立研究開発法人 水産研究・教育機構 水産資源研究所)
参加費:無料(交流会での漁師鍋付)
集合・解散場所:種差海岸インフォメーションセンター
定員:30名 ※要事前予約
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
持ち物:軍手、飲み物 ※動きやすい服装・靴で

●詳細・お問い合わせ
NPO法人 みちのくトレイルクラブ
https://m-tc.org/


ひろの歩き〜みちのく潮風トレイルを歩こう〜

洋野町のイベントのお知らせが届きました。
約3時間弱で JR種市駅 から にぎわい創造交流施設ヒロノット までを歩きます。

開催日時:令和4年11月19日(土)9:15〜13:00
集合場所:にぎわい創造交流施設ヒロノット(集合 9:15)
募集定員:20名(最少催行人員5名) ※事前申込みが必要です。
参加料:500円(大人・こども同額)
    ※JR宿戸駅〜種市駅 乗車運賃 大人190円・子供90円は、別途お客様負担です。
参加条件:年齢・性別問わず、どなたでも参加できます。
    ※小学生以下は、保護者の同伴が必要です。
持ち物:水筒、雨具、健康保険証(写し可)、お風呂セット(希望者のみ)
    ※履き慣れた歩きやすい靴でお越しください。
スケジュール:
    9:15〜 にぎわい創造交流施設ヒロノット 集合・受付
    9:25〜 あいさ及びガイド・スタッフ紹介
    9:40〜 宿戸駅へ移動、切符購入
    9:53〜 JR宿戸駅 出発 ※列車移動
    10:01 JR種市駅 到着
    10:15〜 トレイル スタート
    10:30〜 ひろの水産会館ウニークにてスタンプ押印
        (種市海浜公園・宿戸漁港・ウニ増殖溝)
    12:45〜 にぎわい創造交流施設ヒロノット ゴール
        スタンプ押印・あいさつ終了後、アップルパイでおやつ休憩。
    13:00 解散
※種市海浜公園には立ち寄りしません。
※にぎわい創造交流施設ヒロノットではシャワー室及び洗濯施設が無料で利用できます。
また、宿泊も可能ですので、ご希望の方はお問い合わせください。

募集締切:11月14日(月)締切 ※定員になり次第終了
主催:洋野町観光協会 後援:洋野町

●詳細・お問い合わせ
NPO法人 みちのくトレイルクラブ
https://m-tc.org/


みちのく潮風トレイル数珠つなぎハイキングin東松島市

名取トレイルセンター主催の11月のハイキングイベントのお知らせです。
相馬市・新地町・山元町・亘理町・岩沼市・名取市・仙台市・多賀城市・塩竈市と、みち のく潮風トレイルを繋げて歩いてきた数珠つなぎハイキングですが、いよいよ今回が最終 セクション、東松島市を歩きます。

JR仙石線の野蒜駅を出発し、東松島市セクションを歩いてJR仙石線の石巻あゆみ野駅を目 指します。
今回のコースは18kmの距離がありますが、北上運河沿いの平坦なサイクリングロード8km を含む平坦なコースです。これから歩き始めたいと思われているハイカーの皆さまにとっ ても歩きやすいコースではないでしょうか?

日時:2022年11月20日(日)9:00〜16:00(予定)
ルート:Google Mapからご確認いただけます。
集合時間/場所:9:00/野蒜駅
解散時間/場所:16:00/石巻あゆみ野駅
定員:10名(先着順)
参加費:1,000円(保険料込み)
持ち物:保険証、歩きやすい靴、動きやすい服装、雨具、昼食、飲み物、マスク(感染症 対策グッズ)、その他歩くときに必要なもの

●詳細・お問い合わせ
NPO法人 みちのくトレイルクラブ
https://m-tc.org/


第9回MONミーティング 「ロングトレイル、歩く旅の魅力に触れる2日間」

11月26日及び27日の二日間にわたり、みちのく潮風トレイル 名取トレイルセンターで、 みやぎ野外教育ネットワーク(MON)主催、当法人協力で「第9回MONミーティング 『ロン グトレイル、歩く旅の魅力に触れる2日間』」と題するイベントを実施いたします。

■日付  11月26日(土)13:00 〜 11月27日(日)15:00
■会場  みちのく潮風トレイル 名取トレイルセンター
■参加費
 @現地参加:一般3,000円 学生1,000円(資料代・保険代)
 Aオンライン参加:3,000円
 ※一日目のキーノート、二日目のトークセッションのみライブ視聴、アーカイブ視聴が できます。
■主催 みやぎ野外教育ネットワーク
■協力 NPO法人みちのくトレイルクラブ

●詳細・お問い合わせ
NPO法人 みちのくトレイルクラブ
https://m-tc.org/

posted by 日本ロングトレイル協会事務局 at 22:08| トレイルニュース
日本ロングトレイル協会  INDEX 設立について 組織 加盟トレイル お問い合わせ

 INFORMATION レポート コラム メディア ▲ このページのトップへ

安藤スポーツ・食文化振興財団は、
ロングトレイル普及促進のお手伝いをしています。

© 2016- 特定非営利活動法人 日本ロングトレイル協会 制作:合資会社ティ・ボックス